御朱印

京都桜の季節限定御朱印

御朱印

京都の神社、お寺で桜の季節にいただきたい御朱印(季節限定御朱印も)

2024/3/25  

すでに早咲きの桜は満開を迎え、ソメイヨシノも開花を始めた京都市。 これからの桜の見頃に向けて各地の神社、お寺では桜の季節限定の御朱印の授与も始まっています。 今回は管理人が過去にいただいた桜に関係する ...

六道珍皇寺初えんま詣限定御朱印紹介

御朱印

六道珍皇寺 初えんま詣と3日間限定の見開き御朱印 小野篁が冥土と現世を行き来した冥土通いの井戸や寺宝を見ることができます

2024/1/13  

1月16日は7月16日と並び、閻魔王とのご縁を結ぶ最良の大吉日と言われ、地獄の窯の蓋が開く日とされています。 冥界の帝王でもある閻魔王は、地蔵菩薩の化身とも言われているため、この日に故人への冥福を祈り ...

粟田神社出世恵比須御朱印紹介

御朱印 神社

粟田神社摂社 出世恵美須神社の祭り期間限定御朱印 3日間のみ公開される恵美須像は最澄作と伝えられる

2024/1/10  

初詣が終わった京都ではまだまだ賑やかさが収まりません。 1月10日は七福神の1人である恵美須の誕生日で、この日の前後は商売繁盛、五穀豊穣を祈願するえびす祭りがあちこちで行われます。 えびす祭りといえば ...

京都恵比寿神社御朱印紹介

御朱印 神社

京都恵比須神社でいただいた御朱印紹介 十日えびす大祭限定で金色のスタンプを押してもらえます

2024/1/9  

京都恵比須神社についてサクッと紹介 創建は1202年で、禅僧である栄西禅師が建仁寺の鎮守を目的としました。 現在は大阪今宮、西宮神社と並んで日本三大恵比須神社と呼ばれています。 恵比須神社では七福神の ...

清和院御朱印紹介

御朱印

清和院の御朱印洛陽三十三ヶ所観音霊場第33番札所 清和院の御朱印

2024/1/4  

清和院についてサクッと紹介 真言宗智山派の寺院。 平安時代前期の第56代天皇である清和天皇の邸宅でした。 当初は京都御苑内にあったため、現在でも御苑東に清和院御門の名前が残っています。 現在の地に移っ ...

妙覚寺御朱印紹介

御朱印

信長の宿泊地として使われた妙覚寺の御朱印紹介

2024/1/3  

妙覚寺についてサクッと紹介 日蓮宗三具足山のひとつである妙覚寺は1378年に四条大宮で創建、下妙覚寺町に移り織田信長の宿所となりましたが、本能寺の変で消失。 秀吉によって現在の地に移ったのは1583年 ...

平安神宮御朱印紹介

御朱印 神社

平安神宮のご朱印紹介 2024年1月限定の蒼龍御朱印をいただきました

2024/1/1  

明けましておめでとうございます。 2024年もよろしくお願いします。 毎年の初詣の期間は平安神宮の参拝にも多くの人が並び混雑しますが、筆者は元旦の朝4:00に初詣を済ませたので人混みなくスムーズに参拝 ...

源光庵御朱印紹介

御朱印

源光庵の御朱印 悟りの窓、迷いの窓から望む紅葉で有名

2023/9/28  

源光庵についてサクッと紹介 正式名を鷹峰⼭寶樹林源光庵という寺院で、1346年臨済宗⼤徳寺2代・徹翁国師によって開創され、1694年に卍⼭禅師によって曹洞宗に改められました。 本尊は釈迦牟尼仏。 本堂 ...

詩仙堂御朱印紹介

御朱印

京都 詩仙堂の御朱印・オリジナル御朱印帳を紹介

2023/9/27  

詩仙堂についてサクッと紹介 詩仙堂は曹洞宗の寺院で、正式には六六山詩仙堂丈山寺と号します。 1636年に武将・文人の石川丈山が隠棲のために構えた山荘が寺の起源です。 丈山は晩年の30年余りをここで過ご ...

大田神社御朱印情報

御朱印 神社

大田神社の御朱印 5月限定で神楽鈴のスタンプ

2023/6/22  

大田神社についてサクッと紹介 上賀茂神社の末社である大田神社。 創建がいつか明らかとなっていませんが、上賀茂神社の歴史より古いため京都でも最古の社とも言われています。 御祭神の天鈿女命(アメノウズメノ ...

宝筐院御朱印情報

御朱印

京都 宝筐院の御朱印情報 境内庭園の紅葉は嵐山でもトップクラス

2022/3/20  

宝筐院は嵐山嵯峨野に位置する臨済宗系の単立寺院です。 境内の庭園は紅葉の名所として周辺の天竜寺や祇王寺、常寂光寺などと並び人気のスポットです。 宝筐院についてサクッと紹介 宝筐院は臨済宗の寺院で平安時 ...

等持院御朱印紹介

御朱印

等持院の御朱印情報 現在は書き置きのみの対応 足利将軍家の菩提所で夢窓国師作の庭園は半夏生やさつきの名所

2022/3/18  

一時期日本一長い駅名に認定された等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅に含まれるお寺が今回ご紹介するお寺です。 等持院についてサクッと紹介 等持院は臨済宗天龍寺派の寺院で足利尊氏が1341年に中京区に造 ...

勝林寺御朱印情報

御朱印

東福寺塔頭 勝林寺の御朱印情報 紅葉の季節でいただいた限定御朱印も

2022/3/15  

勝林寺についてサクッと紹介 勝林寺は東福寺の塔頭寺院で1550年に高岳令松禅師によって創建、本堂に毘沙門天を祀っています。 塔頭寺院であるため規模はとても小さいですが、近年はインスタグラムなどのSNS ...

天龍寺御朱印紹介

御朱印

京都 天龍寺の御朱印情報  紅葉の時期は早朝拝観がおすすめです

2022/3/13  

秋の早朝に渡月橋の撮影を目的に嵐山に行った際、ありがたいことに天龍寺では早朝拝観が行われているということで庭園まで足を運んでみました。 朝日に染まる嵐山・渡月橋と紅葉 天龍寺についてサクッと紹介 天龍 ...

城南宮御朱印情報

御朱印 神社

京都 城南宮の御朱印 梅の季節限定も

2022/3/9  

城南宮についてサクッと紹介 城南宮の創建は794年、平安遷都の際に国の安泰と都の守護を願って国常立尊、八千矛神、息長帯日売尊を始めとする神々を祀ったことに始まります。 平安時代後期に白河上皇や鳥羽上皇 ...

廬山寺御朱印

御朱印

紫式部の邸宅跡 廬山寺でいただいた御朱印

2022/2/12  

廬山寺についてサクッと紹介 廬山寺は天台圓淨宗の本山で938年に北山に創建された与願金剛院を、1243年に法然の弟子覚瑜が船岡山の南麓に再興、中国の廬山に倣い廬山天台講寺と号したとされています。現在の ...

今熊野観音寺 御朱印紹介

御朱印

泉涌寺塔頭 今熊野観音寺の御朱印情報 鳥居橋の紅葉は穴場スポット

2022/1/20  

鳥居橋の青紅葉や紅葉の写真は近年SNSを中心に人気を集めていますが、多くの観光客は付近の東福寺に留まり、今熊野観音寺は敬遠されがちです。 2021年京都 今熊野観音寺の紅葉 今熊野観音寺についてサクッ ...

平野神社御朱印情報

御朱印 神社

京都屈指の桜の名所 平野神社の御朱印 御朱印帳情報

2022/1/15  

平野神社についてサクッと紹介 平野神社は今木皇大神など4神を祭神とし、起源は794年の平安遷都にともない大和国の3座の神を勧請遷座したことが始まりだと言われています。 本殿は比翼春日造と呼ばれる独特の ...

白雲神社御朱印情報

御朱印 神社

京都御苑 市杵島姫命を祀る 白雲神社の御朱印情報

2022/1/9  

白雲神社についてサクッと紹介 宗方三女神のうち市杵島姫命を祀り音楽・水の神様として信仰されています。 京都御苑内の西園寺邸跡に鎮座し、西園寺家が琵琶の宗家であったことから音楽の神として祀られてきました ...

泉涌寺御朱印

御朱印

皇室の御菩堤所 泉涌寺の御朱印とオリジナル御朱印帳情報

2022/1/1  

泉涌寺についてサクッと紹介 真言宗泉涌寺派の本山であり、弘法大師が824~834年に結んだ草庵法輪寺が起源とされます。後に仙遊寺と改称し1218年、俊芿律師が伽藍を造営した際、清水が湧き出たことから泉 ...

© 2024 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5