グルメ

来来亭ラーメン

グルメ ラーメン

背脂チャッチャ系ラーメン来来亭の初デビュー! 京都桂川店に行ってきた

2025/1/6  

大手ラーメンチェーンでよく名前を聞く来来亭。滋賀県野洲市に本店を置いていますが実は来来亭の発祥は京都市だという京都市民の謎のプライドがあります。 背脂チャッチャ系ラーメンの代表とも言える来来亭ですが店 ...

澤井醤油 京うすくち

グルメ 調味料

京都の有名醤油「澤井醤油」は高級料理店も使う本格派

2025/1/2  

京料理には欠かせない調味料の醤油。 管理人は自宅で醤油や出汁、味噌などを使った和食を作ることが多いのですが、これらの調味料はそこらへんのスーパーで買えるような大手メーカーが大量生産した安物を使わず、京 ...

本田味噌 芳味白

グルメ 調味料

京都で一番おすすめする西京味噌メーカー本田味噌

2024/12/23  

京都の味噌といえば全国的に有名な西京白味噌です。 白くて甘い味噌は西京焼きなどの和食に使われ、年末年始は西京味噌を使った料理もたくさんあります。 京都でも西京味噌を作る会社は多くありますが、その中でも ...

松屋藤兵衛 松風

グルメ 和菓子

大徳寺前の松屋藤兵衛で松風を購入。大徳寺納豆の塩味と甘いカステラのような生地が最高でした

2024/12/23  

茶道の世界では秋のお茶の席に使われる和菓子に「松風」があります。 京都人にとって松風はたまに耳にする和菓子で、百貨店などの老舗和菓子店で見かけることがあります。 管理人が個人的に勧める京都のお土産第2 ...

魁力屋 特製醤油ラーメン

グルメ ラーメン

ネギ入れ放題が嬉しい 魁力屋本店は京都では新参の背脂チャッチャ系ラーメン

2024/12/20  

京都に訪れた時に皆さんはどんなグルメを求めていますか? 湯豆腐、天ぷら、蕎麦、和菓子などなど... 昔ながらの和を感じる和食を真っ先に頭に思い浮かべると思いますが、もちろんそれも京都の醍醐味です。 し ...

マルシン行列 日曜日

グルメ 中華

天津飯と餃子で行列必至のマルシン飯店 平日と休日の待ち時間の目安を近隣住民が調査しました。

2024/12/20  

京都で絶大な人気を誇るマルシンの天津飯と餃子。 地元民からも観光客からも人気で、お店に入るにはディズニーランドのアトラクションに並ぶかのように行列を作ります。 そんなマルシン。実は待ち時間無しでスムー ...

マルシン 天津飯

グルメ 中華

京都で大人気の中華料理店 マルシンの天津飯

2024/11/30  

東山三条交差点を南に下ると歩道に行列ができていて、驚かれる通行人をよく見かけます。 いったい何に行列を作っているのか。その正体が中華料理のマルシンです。 お客さんのほとんどが注文する名物の天津飯 マル ...

笹屋伊織 どら焼き

グルメ 和菓子

独特な形の京都のどら焼き 笹屋伊織のどら焼きは毎月3日間しか販売されない貴重な和菓子

2024/11/17  

どら焼きと言えば、青い猫型ロボットで有名なキャラクターが食べている和菓子という認識が一般的ですが、京都のどら焼きは世間一般的のものとは大きく異なります。 そのどら焼きはこちらです! 1716年創業の笹 ...

出町ふたば水無月

グルメ 和菓子

京都での夏越の祓のお供 豆餅で有名な出町ふたばで水無月を予約購入しました

2024/6/29  

京都では6/30の1年の半分にあたる日に夏越の祓(なごしのはらえ)という、半年分の穢れを祓い、残り半年の息災を祈願する神事が各地の神社で行われます。 そんな京都では毎年この時期に「水無月」という和菓子 ...

中華そば ますたに

グルメ ラーメン

京都背脂ちゃっちゃ系ラーメンの発祥 中華そばますたに北白川本店

2024/5/17  

京都のラーメンと聞いて、どんな味を想像しましたか? 京都はだし巻きや、料亭で使われるような和風出汁がアクセントのあっさり系の味を想像しませんでしたか? 実は京都のラーメンは正反対のこってり系の勢力が強 ...

亀末廣

グルメ 和菓子

京都の老舗和菓子店 亀末廣で京のよすがと絹のしずくを購入 敷居の高い贈り物に最適です

2024/5/17  

亀末廣について 烏丸姉小路に店を構える和菓子店の亀末廣さん。 創業は1804年で、かつては京都御所に和菓子を納めていました。 亀末廣は駅ビルや百貨店などの小売店には一切卸すことなく、通販もないのでこの ...

古都千年パッケージ

グルメ 日本酒

京都 伏見の日本酒 齊藤酒造 古都千年 純米吟醸 をレビュー 華やかな香りは京都でも屈指

2024/5/17  

齊藤酒造について 齊藤酒造が誕生したのは明治28年で、当時のブランド名は柳正宗、大鷹などがありましたが、大正天皇の即位を記念して「英勲」となりました。 全国新酒鑑評会では歴代最長記録となる14年連続金 ...

佐々木酒造 聚楽第

グルメ 日本酒

京都伏見の日本酒 佐々木蔵之介さんの実家 佐々木酒造の聚楽第 純米吟醸をレビュー

2024/5/17  

佐々木酒造について 佐々木酒造は京都市の酒造で、俳優の佐々木蔵之介さんの実家でもあります。 京都の日本酒といえば伏見をイメージする方がほとんどですが、佐々木酒造は2件しかない洛中に残っている酒造です。 ...

亀屋清永 清浄歓喜団

グルメ 和菓子

京都で有名な和菓子店 亀屋清永 日本で唯一の清浄歓喜団をご紹介

2024/5/17  

京都の和菓子といえば生八ツ橋が有名ですが、贈答用にするにはちょっと物足りなさが... せっかく京都に行くなら京都通と思われるような老舗店で和菓子を購入したいものです。 私は京都初心者のころは贈答用の和 ...

京都の日本酒はなぜ有名なのか

グルメ 日本酒

伏見の女酒 なぜ京都で日本酒造りが盛んになったのか

2024/5/17  

日本三大酒造と言えば兵庫の灘、京都の伏見、広島の西条が挙げられます。 なぜ京都の伏見は日本酒作りが盛んになったのか見ていきましょう。 まず日本酒作りに欠かせないことがいくつかあり、それは水、土、気候と ...

緑樹庵清水おすすめ

グルメ 和菓子

日本で唯一の金平糖専門店 京都の緑樹庵清水で購入した金平糖をご紹介

2024/5/17  

京都のお土産といえば生八ツ橋が一番有名だと思いますが、京都には創業100年を超える老舗の和菓子屋さんが多くあります。 今回紹介するのは日本で唯一の金平糖専門店である緑樹庵清水の金平糖です。 金平糖の歴 ...

出町ふたばの豆餅

グルメ 和菓子

電話予約で待ち時間0で買える! 「出町ふたば」の豆餅を予約購入しました

2025/1/5  

皆さんは京都のお土産と言えば何が思い浮かびますか? おそらく大半の方が八つ橋を挙げるでしょう。 私も八つ橋は大好きですが実家に帰省する際は京都市民である以上、センスのあるお土産を選びたいと見栄をはりた ...

© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5