京三郎

東山三条のフリーランスwebデザイナー。 創洛庵という屋号で活動しています。 広島県→兵庫県→2020年7月に京都に移住。 移住民ならではの視点で京都の魅力を掘り下げて紹介します。

善法立寺紅葉-3

ギャラリー 紅葉

京都府八幡市 善法律寺の紅葉

2025/11/26  

八幡市にある善法律寺は律宗の寺院 本尊の僧形八幡大菩薩は明治時代の神仏分離が行われる以前に石清水八幡宮で祀られていました。 創建は1257~59年、善法寺宮清により建立、宮清の曾孫である良子は足利義満 ...

大御堂観音寺紅葉-20

ギャラリー 紅葉

京都府京田辺市 大御堂観音寺の紅葉 国宝の十一面観音の公開も

2025/11/25  

京都府京田辺市の紅葉の名所、大御堂観音寺は真言宗智山派の寺院。 京田辺市普賢寺下大門という住所に位置するのですが、この「普賢寺」が744年からの寺院名であり1437年には諸堂13、僧坊20もの大寺院で ...

ギャラリー 紅葉

京都府京田辺市 酬恩庵(一休寺)の紅葉

2025/11/25  

日本昔ばなしでお馴染みの一休さん。 酬恩庵は一休さんが晩年を過ごした地です。 かつては1288年~1293年に建立の妙勝禅寺。その後荒廃しましたが、1456年に一休が妙勝禅寺を再興、草庵の酬恩庵を結ん ...

神應寺紅葉-1

ギャラリー 紅葉

京都府八幡市 神應寺の紅葉 石清水のケーブルカーと紅葉のコラボが貴重

2025/11/25  

神應寺は、石清水八幡宮を創建した行教により応神天皇の位牌所として開創された、現在は曹洞宗の寺院。 明治の神仏分離では石清水八幡宮がある男山の仏教施設が廃止され、その際に開山堂に祀られていた行教像は行教 ...

ギャラリー 紅葉

清水寺の奥地にこんな紅葉の穴場スポット 鳥辺野の清閑寺の紅葉

2025/11/23  

清閑寺は清水寺の子安塔の裏道からも行くことができ、平安時代の風葬の地であった鳥辺野に位置する寺院。 その名残なのか、清閑寺に隣接するように六条天皇陵、高倉天皇陵もあります。 この陵の右手にある階段から ...

将軍塚紅葉-16

ギャラリー 紅葉

青蓮院門跡将軍塚青龍殿の紅葉

2025/11/22  

京都市東山区の東山山頂に位置する青蓮院将軍塚青龍殿は平成26年に、青蓮院門跡が所蔵する国宝 青不動を祀るために建立されました。 青不動を祀る青龍殿に隣接し、清水の舞台の数倍の大きさの舞台があり、京都市 ...

ラーメン横綱

グルメ ラーメン

京都発祥でまろやかな豚骨醤油が特徴のラーメン横綱

2025/11/22  

京都のラーメンというと、背脂チャッチャ系、豚骨醤油、天下一品のようなこってり...とさまざまなジャンルが存在する。 ラーメン横綱は昭和47年に京都市の吉祥院の屋台から始まり、現在は京都のみならず大阪、 ...

ギャラリー 紅葉

京都 醍醐寺の紅葉 弁天池に反射する弁天堂と紅葉のコラボレーションが美しい

2025/11/20  

京都市伏見区の醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山。 上醍醐と下醍醐からなる広大な敷地を有する寺院です。 一般的に観光客が多いのは下醍醐で、国宝の五重塔、金堂などの伽藍がある場所、上醍醐は1~2時間の登山が必 ...

栄摂院紅葉-1

ギャラリー 紅葉

金戒光明寺塔頭 栄摂院の紅葉 真っ赤な色づきが特徴

2025/11/19  

金戒光明寺の本堂の左奥から3分ほど進むと、小さな門の奥に燃え盛るような真っ赤な紅葉を見ることができます。 それが栄摂院というお寺。金戒光明寺の塔頭で普段は非公開ですが秋の紅葉の時期は庭園が公開されます ...

実相院御朱印紹介

御朱印

床もみじで知られる実相院の御朱印

2025/11/19  

2025/02/24の雪降る京都市内。 市内中心部はさほど積雪はしなかったものの、左京区岩倉の実相院では数cmの積雪が見られました。 実相院はカメラマン界隈では床に反射する床もみじの寺として有名な寺で ...

相国寺紅葉-2

ギャラリー 紅葉

混雑なしでゆっくりと鑑賞 相国寺の紅葉

2025/11/18  

相国寺は臨済宗の京都五山の第2位の寺院で、足利義満が夢窓疎石を開山に迎えて創建されました。 通常は境内のみの公開ですが、春と秋の一部期間のみ法堂、方丈、開山堂が特別公開されます。 法堂は狩野光信作の蟠 ...

神光院紅葉-2

ギャラリー 紅葉

京都三弘法の一つ 神光院の紅葉 境内は無人の穴場スポットでした

2025/11/18  

京都市の北区西賀茂に位置する神光院は弘法大師空海が自ら彫った弘法大師像を本尊とする真言宗の単立寺院。 東寺、仁和寺とともに京都三弘法として親しまれます。 幕末期の歌人、大田垣蓮月は75歳からここで隠棲 ...

京都 川床 よし菜

会席

価格の安さと日本酒のチョイスが最高 先斗町よし菜の川床

2025/11/7  

京都の夏の風物詩、川床 京都市内の東を流れる鴨川沿いに、高床式のテラスを設置して納涼を楽しみながら美味しいディナーを堪能できます。 管理人は今回が川床デビューです。夏の時期は先斗町を通るとお金持ちが優 ...

麺屋EDITION 京都背脂醤油ラーメン

ラーメン

京都背脂チャッチャ系ラーメンの新鋭 麺屋EDITION木屋町店

2025/11/6  

京都のラーメンと聞いて、どんな味を想像しましたか? 京都はだし巻きや、料亭で使われるような和風出汁がアクセントのあっさり系の味を想像しませんでしたか? 実は京都のラーメンはあっさりとは正反対のこってり ...

祇園おかるのカレーうどん

うどん

京都でカレーうどん!? 「祇園おかる」は京風にアレンジされたカレーうどんが絶品だった

2025/11/4  

京都のうどんは麺はふんわり、薄味の出汁とネギやお揚げさんといった素朴なうどんの文化があります。 しかし、京都の中心部にある祇園ではそのイメージとは違ってカレーうどんで人気を集めている店があります。 京 ...

イベント

現在開催中 京都モダン建築祭で周ったスポットを全て紹介

2025/11/3  

京都モダン建築祭は、京都市に数多く存在するモダン建築を巡るイベントで、有料パスポートを一度だけ購入することで期間中は各スポットが周り放題になります。 モダン建築の公開の他、講演会やツアーガイドなどの様 ...

寿司

京都で独自に発展した鯖寿司 東福寺エリアのいづ松に行ってきた

2025/11/3  

京料理の一つである鯖寿司は、家庭内で祭りや行事ごとのときに作り、親戚やご近所さんとともに祝うしきたりがあります。 近年は家庭内で作ることも少なくなっていますが、京都には鯖寿司を提供する寿司屋がいくつか ...

一乗寺珍遊

ラーメン

京都ラーメンの激戦区 一乗寺の珍遊に行ってきた 王道の背脂チャッチャ系

2025/11/3  

ラーメンの激戦区京都。観光客は京都はラーメンが有名だという認識がない方が多く、さらに京都ラーメンは薄味であっさり。という偏見をお持ちかもしれません。 実は京都のラーメンは薄味あっさりとはかけ離れており ...

イベント

NAKED meets 二条城 2025 観月 公開初日に行ってきた

2025/11/1  

2025年秋に開催の二条城のライトアップイベント、NAKED meets 二条城 2025 観月に行ってきました。 公開初日の10/31はあいにくの大雨で人もまばらでしたが、その分ゆったりと鑑賞するこ ...

イベント

京都西山竹あかり~幻想夜2025~ 善峯寺で2025年10月31日より開催

2025/11/1  

京都西山竹あかり~幻想夜2025~は、西山エリアの寺社において、放置竹林を使ったライトアップイベントです。 今年は大歳神社、楊谷寺、善峯寺で行われ、管理人は善峯寺の内覧会で一般公開より一足早く鑑賞して ...

© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5