-
-
混雑なしでゆっくりと鑑賞 相国寺の紅葉
2025/11/18
相国寺は臨済宗の京都五山の第2位の寺院で、足利義満が夢窓疎石を開山に迎えて創建されました。 通常は境内のみの公開ですが、春と秋の一部期間のみ法堂、方丈、開山堂が特別公開されます。 法堂は狩野光信作の蟠 ...
-
-
京都三弘法の一つ 神光院の紅葉 境内は無人の穴場スポットでした
2025/11/18
京都市の北区西賀茂に位置する神光院は弘法大師空海が自ら彫った弘法大師像を本尊とする真言宗の単立寺院。 東寺、仁和寺とともに京都三弘法として親しまれます。 幕末期の歌人、大田垣蓮月は75歳からここで隠棲 ...
-
-
価格の安さと日本酒のチョイスが最高 先斗町よし菜の川床
2025/11/7
京都の夏の風物詩、川床 京都市内の東を流れる鴨川沿いに、高床式のテラスを設置して納涼を楽しみながら美味しいディナーを堪能できます。 管理人は今回が川床デビューです。夏の時期は先斗町を通るとお金持ちが優 ...
-
-
京都背脂チャッチャ系ラーメンの新鋭 麺屋EDITION木屋町店
2025/11/6
京都のラーメンと聞いて、どんな味を想像しましたか? 京都はだし巻きや、料亭で使われるような和風出汁がアクセントのあっさり系の味を想像しませんでしたか? 実は京都のラーメンはあっさりとは正反対のこってり ...
-
-
京都でカレーうどん!? 「祇園おかる」は京風にアレンジされたカレーうどんが絶品だった
2025/11/4
京都のうどんは麺はふんわり、薄味の出汁とネギやお揚げさんといった素朴なうどんの文化があります。 しかし、京都の中心部にある祇園ではそのイメージとは違ってカレーうどんで人気を集めている店があります。 京 ...
-
-
現在開催中 京都モダン建築祭で周ったスポットを全て紹介
2025/11/3
京都モダン建築祭は、京都市に数多く存在するモダン建築を巡るイベントで、有料パスポートを一度だけ購入することで期間中は各スポットが周り放題になります。 モダン建築の公開の他、講演会やツアーガイドなどの様 ...
-
-
京都で独自に発展した鯖寿司 東福寺エリアのいづ松に行ってきた
2025/11/3
京料理の一つである鯖寿司は、家庭内で祭りや行事ごとのときに作り、親戚やご近所さんとともに祝うしきたりがあります。 近年は家庭内で作ることも少なくなっていますが、京都には鯖寿司を提供する寿司屋がいくつか ...
-
-
京都ラーメンの激戦区 一乗寺の珍遊に行ってきた 王道の背脂チャッチャ系
2025/11/3
ラーメンの激戦区京都。観光客は京都はラーメンが有名だという認識がない方が多く、さらに京都ラーメンは薄味であっさり。という偏見をお持ちかもしれません。 実は京都のラーメンは薄味あっさりとはかけ離れており ...
-
-
NAKED meets 二条城 2025 観月 公開初日に行ってきた
2025/11/1
2025年秋に開催の二条城のライトアップイベント、NAKED meets 二条城 2025 観月に行ってきました。 公開初日の10/31はあいにくの大雨で人もまばらでしたが、その分ゆったりと鑑賞するこ ...
-
-
京都西山竹あかり~幻想夜2025~ 善峯寺で2025年10月31日より開催
2025/11/1
京都西山竹あかり~幻想夜2025~は、西山エリアの寺社において、放置竹林を使ったライトアップイベントです。 今年は大歳神社、楊谷寺、善峯寺で行われ、管理人は善峯寺の内覧会で一般公開より一足早く鑑賞して ...
-
-
徐々に再興が行われているかつての大祭、北野祭2025
2025/10/28
北野祭と聞いてあまり馴染みのない響きだと感じる方が多いと思います。 北野祭は987年に一条天皇が勅使を遣わして行った祭典が起源の京都でも屈指の大祭でした。 しかし応仁の乱により祭礼が途絶えるだけでなく ...
-
-
麺のキレと香りは京都でもトップクラス! 熟成麺屋 神来のラーメンを食べてきた
2025/10/28
京都ラーメンの真骨頂ともいえる背脂豚骨醤油ラーメン。 神来は近年ラーメン店が多く進出している西院にあるラーメン店で本店は2012年にオープン。 今回はイオンモール京都のフードコートの店舗を訪れました。 ...
-
-
京都市内の三条大橋から八幡市の石清水八幡宮までサイクリング
2025/10/27
京都市内なら京北や左京区の北側以外、どこへでもクロスバイクで移動する管理人。今回は京都市を超えて八幡市に初訪問。夜中3時から行われる石清水を見るために夜中に東山区からサイクリングしてきました。 実際に ...
-
-
天下一品総本店のレビュー! 限定メニューの豚重が信じられないくらい美味しかった
2025/10/27
全国的に有名なラーメンチェーン天下一品は実は京都が発祥である。 総本店はラーメンの激戦区と言われている一乗寺・北白川エリアにあり、総本店にしかない限定メニューがあるということで天下一品ファンの聖地とさ ...
-
-
京都検定に関する花街、舞妓・芸妓についての要点まとめ
2025/10/27
京都検定に出題される範囲として、五花街と呼ばれる花街に関する問題が度々出題される。 一般的には舞妓・芸妓としてひとくくりに捉えてしまうが、芸舞妓にも所属する花街が異なり、流派や活動地域が異なる。 今回 ...
-
-
安井金比羅宮の櫛祭り
2025/10/26
八坂神社のある祇園から少し南にある安井金比羅宮。 九月下旬に行われる櫛祭りは、境内にある久志塚で使い古した櫛やかんざしなどを供養する祭りです。 久志塚の前で神事が行われたのち、古墳時代から現代までの髪 ...
-
-
深夜3時の暗闇で行われる御鳳輦発御 石清水八幡宮の石清水祭り 2025
2025/10/2
京都市では京都三大祭りとして祇園祭、葵祭、時代祭がありますが、葵祭は勅祭という、天皇が勅使という使者を遣わして執行される格式の高い祭りに分類されます。 祇園祭や時代祭が地域住民による私祭に対して、勅祭 ...
-
-
天下一品祭り 2025 二条駅前店で無料クーポンをゲットしてきた
2025/10/1
10月の京都は三大祭りの時代祭や、御香宮神社、北野天満宮、粟田神社など各地で神輿が氏子地域を巡行する神幸祭が行われ、体がいくつあっても足りないほどの秋祭りが行われる季節です。 10月1日の今日は北野天 ...
-
-
洛陽六阿弥陀めぐり 真如堂 永観堂 清水寺阿弥陀堂 安祥院 安養寺 誓願寺
2025/11/11
洛陽六阿弥陀めぐりの始まりは4番霊場開基の木食正禅上人が発願し、毎月の功徳日に霊場の1番〜6番を順番にめぐり、これを3年3ヶ月連続で続けると無病息災・家運隆盛・祈願成就、往生安楽が叶うとされています。 ...
-
-
京都検定テキストで京都市外の神社、寺、祭りなどを調べてみた
2025/9/15
京都検定は京都の歴史・文化・観光資源などに関する知識を問うご当地検定で、京都商工会議所が主催している。 出題範囲は公式テキストからの出題がメインで、3級はテキストから90%、2級は70%出題されるので ...