京都市内なら京北や左京区の北側以外、どこへでもクロスバイクで移動する管理人。今回は京都市を超えて八幡市に初訪問。夜中3時から行われる石清水を見るために夜中に東山区からサイクリングしてきました。
実際に使ったルートや所要時間について紹介します。
今回の大まかなルートはこちらです。
鴨川の遊歩道を三条通から東福寺のほうまで一気に下り、東寺近くの国道から下るルートです。
00:34 三条大橋

出発地点は三条大橋から。この時間帯はまだ飲み終わりの大学生が多く歩いていました。
00:44 東福寺の東の鴨川遊歩道

鴨川の遊歩道をしばらく進み、東福寺の東のほうで遊歩道が終わるのでここを右折してしばらく東に進みます。
00:51 東寺

東寺の五重塔が見えてきました。よるの五重塔も存在感があります。
東寺を少しだけ進むと左折して大阪方面への国道に入ります。
01:09 大手筋

国道をしばらく下ると大手筋交差点に入ります。
ここをななめに右折すると、淀方面です。
01:27 木津川御幸橋

ずっと直進すると宇治川、木津川に架かる木津川御幸橋です。この橋の向こう側に見える山が男山で石清水八幡宮が鎮座する山になります。
01:33 京阪石清水八幡宮駅

橋を渡るとすぐに石清水八幡宮駅です。

Timesの駐輪場がありましたのでここに駐輪しました。12時間で110円です。

三条大橋から走行距離18.51km、1時間ピッタリで到着しました。
道は平地で単純とはいえ18kmを夜中に走り続けるのはかなり神経を使いました。
この後真っ暗の男山を登山して石清水祭りを見てきました。

