2025/02/24の雪降る京都市内。
市内中心部はさほど積雪はしなかったものの、左京区岩倉の実相院では数cmの積雪が見られました。
実相院はカメラマン界隈では床に反射する床もみじの寺として有名な寺ですが、今回は床雪もみじを鑑賞しに行ってきましたので御朱印もいただきました。
実相院についてサクッと紹介

実相院は天台宗単立寺院で皇室の子弟が入寺した門跡寺院で創建は1229年。
当初は上京区実相院町にありましたが、応仁の乱の戦火を避けるために現在の岩倉の地に移転。
もと蹴鞠の庭と呼ばれる石庭は比叡山を借景とした枯山水庭園と、床もみじで知られる池泉鑑賞式庭園の山水庭園の2つの庭園を鑑賞できます。
御朱印

1枚300 円で直書きしていただけます。
中央の寺紋は実相院菊と呼ばれます。
菊が用いられいるのは実相院が天皇家に関わりのあるためですね。
御朱印をいただる場所
拝観受付
受付時間
9:00~17:00
拝観料
大人500円、小中学生250円
アクセス・交通情報
| 電車 | 叡山電鉄鞍馬線岩倉駅から徒歩20分 |
| バス | 京都バス24系統岩倉実相院 |
| 車 | 専用駐輪場あり(無料) |
| 自転車 | 専用駐輪場なし |

