-
-
向日神社の桜
2025/4/6
2025/04/05撮影 平安京の前の都、長岡京に鎮座していた向日神社は遷都の前の718年創建とされています。 御祭神は向日神、火雷神、玉依姫命、神武天皇の4柱。 重要文化財の本殿は三間社流造という建 ...
-
-
向日町噴水公園の桜
2025/4/6
2025/04/05撮影 阪急西向日駅の南東に位置する噴水公園は閑静な住宅街の中にある小さな公園です。 住宅が並ぶ通りには多くの桜があるのですが、京都市内に比べるとほぼ観光客はおらず、地元の人に親しま ...
-
-
京都の桜スポットを一挙放出 有名なスポットから地元民しか知らない穴場スポットも!?
2025/5/11
春の京都は2月下旬ごろから早咲きの桜が開花し、5月上旬ごろまで遅咲きの桜が咲くので2ヶ月近くも桜を鑑賞することができます。 有名な桜スポットは日本人、外国人で大混雑しますが、それでも見る価値のある桜が ...
-
-
MKバイキングの閉店感謝祭に行ってきた! 800円の破格のバイキングも2025年で見納め
2025/3/20
上賀茂神社から北に歩いて10分ほど。MKボウル上賀茂というボウリング場、ゲームセンターなどのアミューズメント施設の中にあるMKバイキング。平日は800円、休日は1100円という破格の価格でのバイキング ...
-
-
上賀茂神社の雪化粧
2025/3/19
3月後半となった2025/3/19 この日は朝から季節外れの低温となり、市内中心部でも雪が降り始めました。限りなく雨に近い雪となりましたが、市内北部の上賀茂神社ではうっすらと雪化粧が見られました。
-
-
京都検定対策 京都で固有名称のある桜と天然記念物
2025/4/10
今回は京都検定対策の記事です。特に2級以上受験の方におすすめの記事となり、公式テキストには記載の無い範囲まで紹介しています。 京都の有名な桜スポットと言えば、醍醐寺、仁和寺、円山公園、蹴上インクライン ...
-
-
2025年、京都検定2級受験します
2025/3/15
管理人の2025年の目標、それは「京都検定2級に合格」することです!京都観光系のブログ運営者として、京都検定くらい持っていないと恥ずかしいですからね! 京都検定は、京都の寺社や食文化、伝統行事、文化施 ...
-
-
当サイトを立ち上げたきっかけや、京都移住以前の京都との関わりについて
2025/3/15
当サイト「京都観光のすゝめ」は2021年に個人でサイトを立ち上げて2025年3月時点で5年目になる。今では京都の四季の写真や神社仏閣の御朱印、和菓子などの京都のグルメ、京都の暮らし情報など、多岐にわた ...
-
-
雪景色の京都 狸谷山不動院 ここは清水寺?と勘違いする懸造りの舞台
2025/3/7
京都市内が雪で染まった2025/2/24。 管理人は実相院、赤山禅院と北から南下していき最後に狸谷山不動院へ。 場所はラーメンで有名な一乗寺エリアから東山の山奥にあります。 詩仙堂という紅葉で有名な曹 ...
-
-
京都市の表鬼門を守護する赤山禅院の雪化粧
2025/2/26
2025/2/24の大雪の京都。今回訪れたのは修学院エリアに鎮座する赤山禅院です。 読み方は「せきざんぜんいん」です。管理人は最近まで「あかやまぜんいん」と呼んでいました。 京都市の北部なので京都市民 ...
-
-
京都 岩倉 実相院門跡の雪景色 もみじに降り積もった雪が床に反射する雪化床も
2025/2/25
三連休の最終日、2025/2/24は京都市内でも午前に大雪予報が発表されていました。 当日午前8時まではまったく雪の気配がありませんでしたが、8時半ごろから雪が降り始めたった30分ほどで北部に位置する ...
-
-
京都市民がオンライン講習で運転免許を更新してきた! 2025年3月から全国でオンライン講習を実施へ
2025/3/15
5年に1度の頻度でやってくる運転免許の更新。 管理人は2020年に初めて更新をしたのですが、休日に更新センターに行くと大行列で長時間費やした嫌な記憶があります。(当時兵庫県神戸市で更新) 2025年に ...
-
-
坂本龍馬終焉の地に2024年オープン! ジャンカラ近江屋店に行ってきた
2025/3/15
2024年8月にオープンしたジャンカラ近江屋店。 坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋という醤油問屋の跡地に建てられたジャンカラです。 キラキラした雰囲気の河原町通りに突然現れる、江戸時代のような雰 ...
-
-
京都 日向大神宮の雪景色 実は伊勢神宮奉拝所が存在する京都屈指のパワースポット?
2025/2/8
日向大神宮は観光サイトやガイドブックには載ることがほぼなく、京都市民でも知っている人は少ないのでは?と思ってる神社。 人気がある神社とはいえませんが、実は管理人は日向大神宮は特別な場所であると思ってい ...
-
-
京都北部 宮津の自然を感じるグランピング施設 ブルードーム京都天橋立の体験ブログ
2025/3/7
管理人はコロナが落ち着いて以降、大学時代の友人たちと毎年のようにグランピング施設やコテージに行っており、近年だと和歌山の本宮、福井の敦賀に行ってきました。 2024年春は管理人の本拠地である京都!の宮 ...
-
-
亀屋清永から新発売の羊羹グミを購入! 八坂神社の参拝時におすすめです。
2025/2/2
管理人がよく訪れる亀屋清永という和菓子店で、最近新しく羊羹グミという新しい商品が販売されたと情報を聞き、年初に行ってきました。 SNSで見ているとキラキラとしたカラフルな見た目で惹かれました。 管理人 ...
-
-
雪化粧の京都おすすめスポット 年に1、2回しか無い貴重な体験
2025/3/21
京都に観光客が殺到する時期は主に桜の季節と秋の紅葉の季節です。 冬の時期はめっぽう観光客が減る時期ではありますが、タイミングよく雪が降ると水墨画のような京都の雪化粧を鑑賞することができます。 京都は盆 ...
-
-
聖護院門跡 節分限定御朱印 山伏による大護摩供も
2025/1/31
京都の節分は各地の神社、寺において鬼を祓う追儺式や、豆まき、狂言などさまざまな伝統行事が行われます。 京都の四方を守護する吉田神社、八坂神社、壬生寺、北野天満宮を順に周る四方参りも人気です。 聖護院門 ...
-
-
全国の神々を祀る大元宮で有名な吉田神社の御朱印情報
2025/2/2
吉田神社についてサクッと紹介 吉田神社は平安遷都から約100年後の859年に京都御所から見て北東の鬼門封じとして藤原山陰卿により創建。 御祭神は厄除・開運の神である健御賀豆知命、伊波比主命、学問の神で ...
-
-
背脂チャッチャ系ラーメン来来亭の初デビュー! 京都桂川店に行ってきた
2025/1/6
大手ラーメンチェーンでよく名前を聞く来来亭。滋賀県野洲市に本店を置いていますが実は来来亭の発祥は京都市だという京都市民の謎のプライドがあります。 背脂チャッチャ系ラーメンの代表とも言える来来亭ですが店 ...