その他

京都長い住所

京都の暮らし

京都市民必見! Googleアドセンスの税務情報提出のため、通り名が入った長い住所を英語で記入する方法を解説!

2024/12/20  

京都市内中心部は住所に通り名が入ることでとても長い住所になります。 管理人の近所にあるスーパーのフレスコ東山三条店の住所は「京都市東山区三条通南三筋目西入進之町584」...と通常の都市だと「〇〇市〇 ...

六波羅蜜寺 護符 額縁 飾り方

京都の暮らし

六波羅蜜寺の護符の飾り方 護符に合うサイズの額縁を発見しました

2024/11/28  

辰年の2024年は京都市内各地で龍神様のご縁を授かろうと貴船神社や八坂神社、神泉苑、九頭竜大社などの寺社への参拝者が増えているようです。 六波羅蜜寺では辰年にしかご開帳されない本尊の十一面観世音菩薩立 ...

京都市役所 分庁舎 小型家電回収ボックス

京都の暮らし

京都市役所で資源ごみと小型家電の回収ボックスを利用してみた

2024/11/14  

京都に住んで5年目の現地民が、京都に住んでみて驚いたこと 管理人が京都に移住して驚いたことの一つにゴミの捨てにくさがあります。 以前住んでいた神戸市では月に1度は捨てることができた小型家電や段ボール、 ...

京都市役所 屋上庭園

京都の暮らし

税金の無駄遣いと非難を浴びる京都市役所の豪華な施設。実は一般市民も利用できるフリースペースや給水所もあり利用する価値は十分にあることを知った。

2024/11/14  

寺町御池通にそびえる立派な建物。 京都市民の税金を使って高価な茶室や、議場、漆塗りのエレベーターなど、財政難で市の破綻の危機と言われている中、市民の怒りを買うような多額の費用を投入して工事が続けられて ...

ユーチューブ粟田祭夜渡り神事

粟田祭 夜渡り神事 2024

2024/10/14  

粟田祭りは粟田神社最大の祭礼で、舞鳥体育の日前後に4日連続で行われます。 体育の日前日には粟田祭夜渡り神事が行われ、恩院黒門前の瓜生石では粟田神社の宮司による祝詞、知恩院の僧侶による読経という神仏習合 ...

京都の暮らし

京都に住んで5年目の現地民が、京都に住んでみて驚いたこと

2024/11/14  

京都に来てから今まで住んでいたところでは無い文化や県民性があり驚いたところを今回はまとめてみました。これから京都に引っ越しをする、観光で訪れる方もこの情報を知っていると共感が得られると思います。

映画つぎとまります 舞台挨拶

映画

試写会、舞台挨拶現地レポ 秋田汐梨主演 映画「つぎとまります」の感想

2025/6/27  

京都府出身の女優、秋田汐梨さん主演の映画、つぎとまりますの完成披露試写会と舞台挨拶の感想です。亀岡市のバス会社の協力で撮影が行われ、実在する路線やバス停、名所も登場し京都府民には馴染みのある光景がスクリーンに登場します。

京都移住メリット・デメリット

京都の暮らし

これから京都に住む人は注意! 田舎出身者が京都に移住して感じた京都に住むメリット・デメリット

2024/11/14  

管理人は2020年の8月に同じ関西圏から京都市に移住して2024年1月現在で京都歴4年目になります。 もともと京都は観光で年に2回ほど訪れていたので、京都の良さは知っていましたが、実際に住んでみるとさ ...

祇園のえべっさん 巡行

京都八坂神社 蛭子社 祇園のえべっさん 蛭子船巡行 2024

2024/1/9  

年が明けて1週間が経ちましたが、京都は初詣に続いてまだ新年の行事が残っています。 それが「恵比須祭り」です。 恵比須祭りは全国的に有名なのが、西宮神社で行われる福男選びの開門ダッシュ、大阪の今宮戎神社 ...

京都恵比須神社 湯立て神楽

2024 京都恵比須神社 十日ゑびす大祭 招福祭 湯立て神楽神事

2024/1/9  

京都恵比須神社では毎年1月10日前後で十日ゑびす大祭が行われます。 恵比須神社は七福神の1人である恵比須に関わる神社で、1202年に建仁寺建立にあたって栄西禅師によって創建されました。 恵比須は七福神 ...

時代祭 時代行列

平安神宮 時代祭 時代行列を神宮道から撮影

2023/10/30  

2023/10/22に平安神宮で時代祭が行われました。 時代祭は平安遷都1100年を記念としたお祭りで、京都の歴史を延暦時代から明治時代まで表現した時代行列が一番の見どころです。 維新勤王隊 徳川城使 ...

時代祭神幸行列

時代祭 神幸行列が平安神宮から京都御所へ向けて出発

2023/10/22  

10/22は平安神宮のお祭りで、京都三大祭りの一つである時代祭が行われます。 午前は平安神宮から神幸行列が出発し、午後は京都御所から平安神宮へ京都の歴史を表現した行列が大移動します。 https:// ...

嵐山渡月橋紅葉

サイクリング

京都観光を自転車で楽しもう! 専用の無料駐輪場がある神社、お寺をご紹介

2025/4/26  

休日の京都市内はバスやタクシーの大混雑でオーバーツーリズム状態になっており、京都駅から嵐山エリア、東山エリアのバスは30分以上並んでも乗れないということが平気であります。 どうしても京都は電車の利便性 ...

祇園祭 琵琶奉納 舟弁慶

祇園祭 琵琶奉納 7/23

2025/6/28  

翌日に後祭山鉾巡行を控えた7/23 13:00から八坂神社にて琵琶奉納が行われました。 約3 時間の公演で12演目が披露されます。 1.那須興市 2.舟弁慶

祇園祭 石見神楽 2023

祇園祭 石見神楽 2023/7/16 天神 恵比須 塵輪 大蛇

2025/6/28  

祇園祭の前祭山鉾巡行が行われる前日の7/16に八坂神社で石見神楽が披露されます。 年によって題目が変わるのですが、2023年は塩祓、天神、恵比須、塵輪、大蛇 の5つが披露されました。 天神 ...

マンションの内側玄関に飾る粽

京都の暮らし

マンションでも大丈夫! 京都 祇園祭で購入した粽(ちまき)の飾り方

2025/6/29  

京都の祇園祭では山鉾巡行を行う各山鉾町内にて粽というお守りを購入できます。 粽というと笹に包まれた餅を想像するかもしれませんが、祇園祭で購入できる粽は食べ物ではありません。 京都を歩いていると飲食店や ...

祇園祭 献茶祭

京都 祇園祭 献茶祭 7/16

2025/6/28  

7/16 午前9:00より八坂神社本殿にて行われる献茶祭です。 世の平和と茶道の発展を願う儀式となっています。 ※お点前中の撮影は禁止となっています 式の終了時は西楼門横の能舞台にて長刀鉾町によるお囃 ...

祇園祭 伝統芸能奉納 今様

京都 祇園祭 伝統芸能奉納 7/15

2025/6/28  

15:00から八坂神社にて行われる伝統芸能奉納です。 能舞台にて、和歌や踊り、琴の演奏などが行われます。 今様(いまよう) 吟詠 剣舞

祇園祭 行事一覧

2025/7/8  

京都祇園祭は八坂神社のお祭りで約1100年の歴史があり、京都を襲う天変地異や疫病の流行から守護することを目的として始まったと言われています。 毎年7月の1ヶ月間、京都市内は神輿渡御、宵山、山鉾巡行など ...

祇園祭 神輿渡御 還幸祭

祇園祭後祭 神輿渡御/還幸祭 2022

2025/6/28  

山鉾巡行の期間中に八坂神社から洛中に来訪していた、素戔嗚尊、櫛稲田比売命、八柱御子神の3基の神輿が後祭の山鉾巡行の夕刻に八坂神社へと帰られました。 八坂神社西門の石段下では「差し上げ」という神輿を高く ...

© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5