-
十輪寺の御朱印と、なりひら桜のオリジナル御朱印帳
2024/11/26
お寺用のご朱印帳が全て埋まってしまったので次のご朱印帳を求めて訪れたのが春は「なりひら桜」で有名な十輪寺です。 ご朱印帳はどの宗派のお寺で購入するか、気に入ったデザインにするか、辰年にちなんで龍神をモ ...
-
六波羅蜜寺 本尊ご開帳記念限定御朱印(2024/11/9授与終了)
2024/11/26
六波羅蜜寺は12年に一度、辰年に本尊の十一面観世音菩薩立像がご開帳されます。 十一面観世音菩薩立像は951年に京都で疫病が流行った際、空也上人が刻まれたと言われています。 六波羅蜜寺では本尊のご開帳に ...
-
京都・大原野 善峯寺の御朱印
2024/11/26
京都市の最西端、大原野エリアに位置する善峯寺。 標高が350mだけあって車で行くとなるとかなり急勾配の坂を登り続けることになります。 バスで行くとしても最寄りのバス停から坂を登り8分です。 寺の正面に ...
-
京都・ 槇ノ尾 西明寺の御朱印
2024/11/23
京都市の北部、槇ノ尾に位置する西明寺は付近の高雄・神護寺、栂ノ尾・高山寺と並んで紅葉の名所として人気を集めています。 訪れた2024年は例年の見頃から1週間以上遅れての紅葉となっており、例年なら京都市 ...
-
京都・高雄 神護寺の秋の季節限定御朱印
2024/11/23
2024年の京都の紅葉は例年の見頃の時期になっても市内中心部の紅葉はまだまだ先が見頃です。 高雄エリアは標高が高く、市内中心部より紅葉の進みが早いため今回訪れた神護寺はすでに紅葉が見頃を迎えていました ...
-
天龍寺塔頭の宝厳院 秋の特別期間中の御朱印
2024/11/21
天龍寺塔頭の宝厳院は初夏の青紅葉、秋の紅葉の期間中に特別公開が行われます。 特別公開が行われるだけあって天龍寺の紅葉より豪華な紅葉が鑑賞できます。 宝厳院についてサクッと紹介 室町時代に聖仲永光禅師を ...
-
京都市内では数少ない黄檗宗の寺院 浄住寺の御朱印
2024/11/19
京都市では一番西に位置する最強区にある浄住寺は西方寺や鈴虫寺から徒歩数分圏内です。 観光サイトや観光ガイドブックに掲載される頻度は限りなく少なく、観光客の目には留まらないですが、参道の紅葉のトンネルは ...
-
紅葉の名所 小倉山・常寂光寺の御朱印情報
2024/11/19
小倉山に位置する常寂光寺は秋は天龍寺と同じく紅葉の名所として人気のある寺院です。 今回訪れた5月は青紅葉が美しい時期ではありますが、早朝の時間帯は人も少なく落ち着いた雰囲気の中で拝観が可能です。 常寂 ...
-
期間限定公開 大雲院・祇園閣の御朱印
2024/9/16
ねねの道に面している大雲院には祇園閣という山鉾のような形をした建物が有名です。 2024年夏には三年ぶりに大雲院が公開され、9月いっぱいまで拝観が可能です。 大雲院についてサクッと紹介 1587年に織 ...
-
名探偵コナンの迷宮の十字路にも登場した聖地 六角堂の御朱印情報
2024/3/31
2024/3/29現在、境内の枝垂れ桜が見頃を迎えているということで六角堂にやってきました。 六角堂は一度参拝したことはあったのですが、今回は初めて御朱印をいただきましたのでご紹介します。 六角堂につ ...
-
六道珍皇寺 初えんま詣と3日間限定の見開き御朱印 小野篁が冥土と現世を行き来した冥土通いの井戸や寺宝を見ることができます
2024/1/13
1月16日は7月16日と並び、閻魔王とのご縁を結ぶ最良の大吉日と言われ、地獄の窯の蓋が開く日とされています。 冥界の帝王でもある閻魔王は、地蔵菩薩の化身とも言われているため、この日に故人への冥福を祈り ...
-
清和院の御朱印洛陽三十三ヶ所観音霊場第33番札所 清和院の御朱印
2024/1/12
清和院についてサクッと紹介 真言宗智山派の寺院。 平安時代前期の第56代天皇である清和天皇の邸宅でした。 当初は京都御苑内にあったため、現在でも御苑東に清和院御門の名前が残っています。 現在の地に移っ ...
-
信長の宿泊地として使われた妙覚寺の秋の御朱印紹介
2024/11/24
妙覚寺についてサクッと紹介 日蓮宗三具足山のひとつである妙覚寺は1378年に四条大宮で創建、下妙覚寺町に移り織田信長の宿所となりましたが、本能寺の変で消失。 秀吉によって現在の地に移ったのは1583年 ...
-
源光庵の御朱印 悟りの窓、迷いの窓から望む紅葉で有名
2024/1/12
源光庵についてサクッと紹介 正式名を鷹峰⼭寶樹林源光庵という寺院で、1346年臨済宗⼤徳寺2代・徹翁国師によって開創され、1694年に卍⼭禅師によって曹洞宗に改められました。 本尊は釈迦牟尼仏。 本堂 ...
-
京都 詩仙堂の御朱印・オリジナル御朱印帳を紹介
2024/1/12
詩仙堂についてサクッと紹介 詩仙堂は曹洞宗の寺院で、正式には六六山詩仙堂丈山寺と号します。 1636年に武将・文人の石川丈山が隠棲のために構えた山荘が寺の起源です。 丈山は晩年の30年余りをここで過ご ...
-
京都 宝筐院の御朱印情報 境内庭園の紅葉は嵐山でもトップクラス
2024/11/17
宝筐院は嵐山嵯峨野に位置する臨済宗系の単立寺院です。 境内の庭園は紅葉の名所として周辺の天竜寺や祇王寺、常寂光寺などと並び人気のスポットです。 宝筐院についてサクッと紹介 宝筐院は臨済宗の寺院で平安時 ...
-
等持院の御朱印情報 現在は書き置きのみの対応 足利将軍家の菩提所で夢窓国師作の庭園は半夏生やさつきの名所
2024/1/12
一時期日本一長い駅名に認定された等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅に含まれるお寺が今回ご紹介するお寺です。 等持院についてサクッと紹介 等持院は臨済宗天龍寺派の寺院で足利尊氏が1341年に中京区に造 ...
-
東福寺塔頭 勝林寺の御朱印情報 紅葉の季節でいただいた限定御朱印も
2024/12/7
勝林寺についてサクッと紹介 勝林寺は東福寺の塔頭寺院で1550年に高岳令松禅師によって創建、本堂に毘沙門天を祀っています。 塔頭寺院であるため規模はとても小さいですが、近年はインスタグラムなどのSNS ...
-
京都 天龍寺の御朱印情報 紅葉の時期は早朝拝観がおすすめです
2024/1/12
秋の早朝に渡月橋の撮影を目的に嵐山に行った際、ありがたいことに天龍寺では早朝拝観が行われているということで庭園まで足を運んでみました。 朝日に染まる嵐山・渡月橋と紅葉 天龍寺についてサクッと紹介 天龍 ...
-
紫式部の邸宅跡 廬山寺でいただいた御朱印
2024/1/12
廬山寺についてサクッと紹介 廬山寺は天台圓淨宗の本山で938年に北山に創建された与願金剛院を、1243年に法然の弟子覚瑜が船岡山の南麓に再興、中国の廬山に倣い廬山天台講寺と号したとされています。現在の ...