7/16 午前9:00より八坂神社本殿にて行われる献茶祭です。
世の平和と茶道の発展を願う儀式となっています。
※お点前中の撮影は禁止となっています
式の終了時は西楼門横の能舞台にて長刀鉾町によるお囃子の演奏が行われます。
目次 吉田神社についてサクッと紹介全国の神々を祀る大元宮京都に城を持たない織田信長は実は吉田山に築城計画をしていた?京都で最も有名な節分祭御朱印御朱印をいただける場所受付時間拝観料アクセス・交通情報関連記事吉田神社についてサクッと紹介 吉田神社は平安遷都から約100年後の859年に京都御所から見て北東の鬼門封じとして藤原山陰卿により創建。 御祭神は厄除・開運の神である健御賀豆知命、伊波比主命、学問の神である天之子八根命、女性守護・良縁結びの比売神の4柱。 全国の神々を祀る大元宮 本殿から少し坂を登ったとこ ...
背脂チャッチャ系ラーメン来来亭の初デビュー! 京都桂川店に行ってきた
大手ラーメンチェーンでよく名前を聞く来来亭。滋賀県野洲市に本店を置いていますが実は来来亭の発祥は京都市だという京都市民の謎のプライドがあります。 背脂チャッチャ系ラーメンの代表とも言える来来亭ですが店舗が市内中心部にはなく、郊外が多いため京都市中心部に住む管理人は実は一度も訪れたことがありませんでした。 背脂チャッチャ系ラーメンは魁力屋には頻繁に通い、ますたににも行ったことがありますが、今回は背脂チャッチャ系ラーメン3店舗目となる来来亭への初挑戦のレポートになります。 目次 実はラーメン激戦区の京都京都ラ ...
京料理には欠かせない調味料の醤油。 管理人は自宅で醤油や出汁、味噌などを使った和食を作ることが多いのですが、これらの調味料はそこらへんのスーパーで買えるような大手メーカーが大量生産した安物を使わず、京都で生産された高級料理店でも使われるような本格的なものをいつも購入しています。 今回は管理人がいつも購入している醤油、澤井醤油についてご紹介します。 創業が明治12年の老舗醤油店で、本店は京都御苑の蛤御門から西に5分ほどにあります。 木の桶、釜など昔ながらの製造方法を創業時から守り続けています。 スーパーで販 ...
元旦に豊国神社で御朱印をいただきました。初詣期間は唐門を通って本殿まで通行可能!
2025年元旦に訪れた豊国神社。 豊臣秀吉が御祭神であり、もともと下級武士の家庭で生まれた秀吉が自らの才覚で大出世、ついには天下人にまで上り詰めたことから、秀吉の出世・開運のご利益を授かりにきました。 目次 豊国神社についてサクッと紹介初詣の期間中は唐門を通り抜け本殿近くまで参拝可能御朱印御朱印をいただける場所受付時間拝観料アクセス・交通情報関連記事豊国神社についてサクッと紹介 1598年に伏見城において生涯を終えた秀吉は、翌年の1599年に朝廷から「豊国大明神」の御神号を賜り豊国神社が創建されました。 ...
新撰組ゆかりの地 壬生寺で元旦限定の金紙御朱印をいただきました
新撰組誕生の地、壬生にある壬生寺はかつて新撰組の訓練場として使われた場所として、幕末ファン、新撰組ファンらの人気があるお寺です。今回訪れた2025年元旦は昨年末から放映されているアニメ「青のミブロ」で新撰組が登場していることから、聖地巡礼で訪れる方も増えているようです。 「るろうに剣心-京都動乱-」でも新撰組の斎藤一が登場していたり、「甘神さんちの縁結び」では京都が舞台になっているので壬生寺だけでなく、アニメの影響で京都に聖地巡礼に来たいと考えている方もいらっしゃると思います。 さて、2025年になって色 ...
金運・開運で人気爆発中の御金神社の初詣はどのくらい並ぶのか? 地元民が行列と待ち時間を調査
金運アップでここ数年人気が急上昇中の御金神社。 金色の鳥居が人々の注目を集め、資産運用などの投資家、競馬、宝くじ、出世・開運などお金に関する祈願をしに日本各地、または海外からも訪れるほどの金運のパワースポットです。 三が日には本殿への参拝をするための待ち行列が境内を飛び越え、南の御池通からさらに西側に最後尾が見えなくなるほどの行列ができ、ここ数年の三が日の風物詩だと地元民は感じています。 管理人も御金神社の神札やお守りを求めて2年に一度は訪れるのですが、三が日はいつ見ても行列ができており2時間、3時間も並 ...
京都の初詣 恋愛成就、縁結びにご利益のある神社、お寺はココ!
2024年も年末になり、年始の初詣をどこにしようか悩まれていませんか? 京都には多くの有名初詣スポットがあり、商売繁盛、縁結び、金運、学業など様々なご利益を求めて各地の神社、寺院に京都府民、京都府外の方が訪れます。 今回は縁結びにフォーカスして京都の有名な縁結びパワースポットを紹介します。 目次 下鴨神社 相生社貴船神社野宮神社安井金比羅宮六孫王神社八坂神社岡崎神社大報恩寺(千本釈迦堂)泉涌寺六波羅蜜寺十輪寺随心院下鴨神社 相生社 下鴨神社楼門手前に小さな社があります。 この社は相生社といい、御祭神は産霊 ...
京都の味噌といえば全国的に有名な西京白味噌です。 白くて甘い味噌は西京焼きなどの和食に使われ、年末年始は西京味噌を使った料理もたくさんあります。 京都でも西京味噌を作る会社は多くありますが、その中でも管理人が出会ってからずっと使い続けている本田味噌を紹介します。 目次 西京味噌について本田味噌本店西京白味噌芳味白熟成こうじ味噌こんな料理に使っています味噌汁味噌煮込みうどんサンドイッチ本田味噌の取り扱い店舗本店西京味噌について 西京味噌は白味噌ではあるのですが、京都府内で製造していること、組合の認定があるこ ...
大徳寺前の松屋藤兵衛で松風を購入。大徳寺納豆の塩味と甘いカステラのような生地が最高でした
茶道の世界では秋のお茶の席に使われる和菓子に「松風」があります。 京都人にとって松風はたまに耳にする和菓子で、百貨店などの老舗和菓子店で見かけることがあります。 管理人が個人的に勧める京都のお土産第2位(暫定)にランクインしている松風を今回は紹介します。 目次 松風はどんな和菓子?大徳寺前の松屋藤兵衛は京都松風御三家の一つ大徳寺納豆がアクセントの松屋藤兵衛の松風滅多に出会えない幻の福耳店舗情報松風はどんな和菓子? 松風は小麦粉に麦芽から作った飴と味噌を混ぜた生地を発酵させ焼き、表面に白胡麻を散らせたものに ...
京都市内中心部祇園から自転車で善峯寺までサイクリング 過去一キツい道のりです
この記事を見ている方は善峯寺にサイクリングに行きたい願望がある方でしょうか? 善峯寺は京都の大原野(三千院のある北部の大原ではなく西山エリアです)にある標高350mの地点にあるため麓から自転車で上がろうとすると相当な根気が必要になります。 それでも意欲のあるチャレンジャーはぜひこの記事を読んで予習をしていってください。 とても厳しい道のりですよ? 管理人は京都市内の地点ならどこへでも自転車(クロスバイク)で行くことをポリシーとしており、自宅近くの三条京阪から東寺、嵐山、伏見稲荷大社、山科、つい先日は高雄ま ...
ネギ入れ放題が嬉しい 魁力屋本店は京都では新参の背脂チャッチャ系ラーメン
京都に訪れた時に皆さんはどんなグルメを求めていますか? 湯豆腐、天ぷら、蕎麦、和菓子などなど... 昔ながらの和を感じる和食を真っ先に頭に思い浮かべると思いますが、もちろんそれも京都の醍醐味です。 しかし京都在住の管理人は「ラーメン」をおすすめします。 京都のラーメン?薄口醤油のはんなり口当たりの良いラーメン? と思った方はぜひ本場の京都ラーメンを堪能していただきたいです。 目次 実はラーメン激戦区の京都京都ラーメンの代表格 背脂チャッチャ系京都一のラーメン激戦区一乗寺エリアの魁力屋本店基本の特製醤油ラー ...
京都市内中心部三条京阪から自転車で高雄・神護寺までサイクリング
京都市内ならどこでも自転車で行く管理人。 今までは上賀茂や嵐山、西山エリアが最長距離だったのですが、今回は大きなチャレンジとして高雄エリアの神護寺まで自転車で行くことにしました。 神護寺は京都市内では早く紅葉が見頃を迎えているということで11/21に神護寺の紅葉をお目当てに行ってきました。 結論から言うと、アップダウンが激しく膝を痛めてしまうほどの道のりでした... 管理人はクロスバイクというちょっと良い自転車を使っているのですが、間違えてもママチャリで高雄までは行かないようにしましょう。たぶん途中で挫折 ...
京都市民必見! Googleアドセンスの税務情報提出のため、通り名が入った長い住所を英語で記入する方法を解説!
京都市内中心部は住所に通り名が入ることでとても長い住所になります。 管理人の近所にあるスーパーのフレスコ東山三条店の住所は「京都市東山区三条通南三筋目西入進之町584」...と通常の都市だと「〇〇市〇〇区〇〇町〇〇番地」だけで済むはずが、「三条通南三筋目西入」となり、どの通りに面しており、その通りからどの方角に進めば良いのかとても丁寧に示してくれています! 京都市は地図上で見ると碁盤の目のような形をしているかつ、同じ区内に同じ町名がいくつも存在していることもあるので、〇〇町がどの通りに面している町なのか表 ...
今回撮影したスポットは観光客がまず知っているはずがない紅葉の穴場スポットです。 西雲院は金戒光明寺の塔頭で、場所は真如堂から歩いて2分ほど。 会津藩藩主・松平容保が京都守護職に就任した際、本陣が金戒光明寺に置かれました。 西雲院は京都で亡くなった会津藩士の菩提寺となっており、墓地にはどなたでもお参りできるようになっています。 西雲院の紅葉は何度も見に行きましたが、どの日も色づきが悪かったり天気が悪かったりとベストの紅葉を見ることができませんでしたが、2024年はようやくベストの紅葉の撮影ができました。
鈴虫寺や地蔵院のすぐ近く、京都市では珍しい黄檗宗の浄住寺は、まだまだ観光客には知れ渡っていない紅葉の穴場スポットです。 2024年はついにツアーが行われていたようなので、来年以降徐々に人気のスポットになっていくような気配がします。 ただ2024年はまだまだ観光客は少なく、撮影日には外国人観光客は全くいませんでしたので、清水寺や東福寺などの東山エリアとは位置も雰囲気も真逆の雰囲気で紅葉を楽しめました。 2024年は11/23~12/8まで特別公開が行われています。 一般道から撮影。住宅街に急に現れる真っ赤な ...
天津飯と餃子で行列必至のマルシン飯店 平日と休日の待ち時間の目安を近隣住民が調査しました。
京都で絶大な人気を誇るマルシンの天津飯と餃子。 地元民からも観光客からも人気で、お店に入るにはディズニーランドのアトラクションに並ぶかのように行列を作ります。 そんなマルシン。実は待ち時間無しでスムーズに入店できる時間帯も実は存在します! 今回はマルシンにスムーズに入店できる曜日と時間帯を毎日マルシンの前を通る近隣住民が調査しました。 ただしこの方法は遠方の観光客には不利な条件になっていますのでご容赦を。 京都で大人気の中華料理店 マルシンの天津飯 目次 平日 昼平日 夜休日 昼休日 夜平日 昼 紅葉の季 ...
東山三条交差点を南に下ると歩道に行列ができていて、驚かれる通行人をよく見かけます。 いったい何に行列を作っているのか。その正体が中華料理のマルシンです。 目次 お客さんのほとんどが注文する名物の天津飯サイドメニューの餃子は隣に直販所もあり店舗情報お客さんのほとんどが注文する名物の天津飯 マルシンに訪れる人のほとんどはこの天津飯を頼むそうです。 どんぶりの一杯まで敷き詰められた餡は鶏ガラ、豚骨スープと醤油を使用、餡の下には卵3つ分とネギ、にんじん、ご飯がたっぷりで写真では伝わらないほどのボリュームがあります ...
お寺用のご朱印帳が全て埋まってしまったので次のご朱印帳を求めて訪れたのが春は「なりひら桜」で有名な十輪寺です。 ご朱印帳はどの宗派のお寺で購入するか、気に入ったデザインにするか、辰年にちなんで龍神をモチーフとした臨済宗などの寺で購入するか悩みに悩んだ結果、気に入ったデザインがあるご朱印帳の情報を入手して今回の十輪寺を選びました。 目次 十輪寺についてサクッと紹介御朱印とオリジナル御朱印帳御朱印をいただける場所受付時間拝観料アクセス・交通情報関連記事十輪寺についてサクッと紹介 850年染殿皇后の世継誕生を祈 ...
六波羅蜜寺 本尊ご開帳記念限定御朱印(2024/11/9授与終了)
六波羅蜜寺は12年に一度、辰年に本尊の十一面観世音菩薩立像がご開帳されます。 十一面観世音菩薩立像は951年に京都で疫病が流行った際、空也上人が刻まれたと言われています。 六波羅蜜寺では本尊のご開帳に合わせて護符の授与(11/3~11/5)、限定御朱印の授与(11/9に終了)が行われました。 目次 六波羅蜜寺についてサクッと紹介御朱印御朱印をいただける場所受付時間拝観料アクセス・交通情報関連記事六波羅蜜寺についてサクッと紹介 開山は空也上人で、951年に京都で疫病が流行し現在の本尊である十一面観音像を自ら ...
京都市の最西端、大原野エリアに位置する善峯寺。 標高が350mだけあって車で行くとなるとかなり急勾配の坂を登り続けることになります。 バスで行くとしても最寄りのバス停から坂を登り8分です。 寺の正面には京都市街地が一望できる東向きなので今回訪れた11/25は朝日に照らされる境内が美しかったです。 目次 善峯寺についてサクッと紹介御朱印とオリジナルご朱印帳御朱印をいただける場所受付時間拝観料アクセス・交通情報関連記事善峯寺についてサクッと紹介 1029年に源算上人によって本尊を千手観音とする法華院として開創 ...
春はなりひら桜で人気を集める桜の隠れ名所ですが、秋は紅葉もあります。 撮影した2024/11/25は紅葉が遅く、境内は全て青葉の紅葉もあるほどでした。 おそらく1週間後ならかなり紅葉が進んでいるはずです。
京都の大原野エリアは京都市では一番西端に位置します。 標高が353mと京都市の紅葉スポットではかなり高いため市内中心部より早く紅葉が進みます。 先日は河原町エリアから自転車で神護寺まで行きましたが、今回はその時より激しい勾配だと聞いたので覚悟して自転車で善峯寺まで向かいました。 開門前の駐車場にて7:50、すでに開門待ちで駐車場に待機している方もいましたね。 この時間帯だとすでに太陽は登っており、見晴らしがいい善峯寺は境内がとても明るいです。 東門から撮影した紅葉。 平日の開門8:30になり境内に入ります ...
阪急京都線の京都河原町~大阪梅田間を走る観光列車、「京とれいん雅洛」。 京阪や近鉄のようにプレミアムカー料金が発生しないためお得に非日常な乗車を楽しむことができます。 雅洛は車両ごとに四季と色折々の植物を表現した模様のシートや小物により京都の雰囲気を感じられます。 京都河原町から乗車したのですが、いつもと違う2番ホームからの乗車だからか乗客が少なく、ゆとりを持って社内を移動し探検してきました。 今回は全部の車両を見ることができませんでしたが、土日に大阪に行く用事があるときは雅洛の運行時間帯を狙って全車両を ...
京都市の北部、槇ノ尾に位置する西明寺は付近の高雄・神護寺、栂ノ尾・高山寺と並んで紅葉の名所として人気を集めています。 訪れた2024年は例年の見頃から1週間以上遅れての紅葉となっており、例年なら京都市内中心部に人足が多いところ、今年は比較的紅葉が早い大原や大原野、そして西明寺がある槇ノ尾、神護寺のある高雄などの標高が高い場所に参拝者が分散されている印象です。 目次 西明寺についてサクッと紹介御朱印御朱印をいただける場所受付時間拝観料アクセス・交通情報関連記事西明寺についてサクッと紹介 真言宗大覚寺派で本尊 ...
2024年の京都の紅葉は例年の見頃の時期になっても市内中心部の紅葉はまだまだ先が見頃です。 高雄エリアは標高が高く、市内中心部より紅葉の進みが早いため今回訪れた神護寺はすでに紅葉が見頃を迎えていました。 神護寺はアクセスが難しく、バスや車を使ったとしても往復800~1000段程度の階段を登り降りする必要があり体力が必要ですが、登り切った先にある山門や金堂周りの紅葉が美しいので、行く価値のあるスポットです。 目次 神護寺についてサクッと紹介御朱印御朱印をいただける場所拝観料受付時間アクセス・交通情報関連記事 ...
西明寺の拝観受付はこの赤い橋を渡ってすぐです。 山門を通り抜けるとすぐに紅葉に染まる庭園が目に入ってきました。 こちらが本堂です。 本堂内からは障子越しに紅葉が見れます。 本堂から客殿へ。 渡り廊下から庭園を望む画角もおすすめです。 西明寺の近くにある神護寺の紅葉も同日に見てきました。 高雄エリアは川沿いの紅葉も魅力的ですし、お寺も神護寺、西明寺、高山寺と見所たくさんです。 京都市では一足早い紅葉 高雄・神護寺の紅葉 京都・ 槇ノ尾 西明寺の御朱印
京都市は京都御所がある中心部の洛中、南は伏見桃山城、北は貴船山と実は南北に広く渡って名所が存在します。 今回訪れた高雄エリアの神護寺は緯度で見ると上賀茂神社や源光庵と同じくらいですが標高は神護寺が200m、源光庵が160m、上賀茂神社が88mとかなり標高が高めです。 今回はおそらく市内からのバスがほとんど出ていない時間帯を狙って、自転車朝6時前に河原町三条エリアをスタートし、朝7時台に神護寺に到着。 朝日に照らされる山門の光景を目にすることができましたし、本来の開門時間より少し早く中に入ることができほとん ...
天龍寺塔頭の宝厳院は初夏の青紅葉、秋の紅葉の期間中に特別公開が行われます。 特別公開が行われるだけあって天龍寺の紅葉より豪華な紅葉が鑑賞できます。 目次 宝厳院についてサクッと紹介御朱印御朱印をいただける場所拝観料受付時間アクセス・交通情報関連記事宝厳院についてサクッと紹介 室町時代に聖仲永光禅師を開山として創建され本尊は十一面観音菩薩。 宝厳院を代表する庭園は「獅子吼の庭」と言い、策彦周良禅師により嵐山を借景とした借景回遊式庭園として作庭されました。 獅子吼という言葉には仏が説法するという意味が込められ ...
京都市では一番西に位置する最強区にある浄住寺は西方寺や鈴虫寺から徒歩数分圏内です。 観光サイトや観光ガイドブックに掲載される頻度は限りなく少なく、観光客の目には留まらないですが、参道の紅葉のトンネルは絶景で知る人ぞ知る紅葉の穴場スポット中の穴場だと思います。 京都府内には宇治市に黄檗宗大本山の萬福寺がありますが、京都市内では数少ない黄檗宗の寺院が今回紹介する浄住寺です。 目次 浄住寺についてサクッと紹介御朱印御朱印をいただける場所拝観料受付時間アクセス・交通情報関連記事浄住寺についてサクッと紹介 810年 ...
六波羅蜜寺の護符の飾り方 護符に合うサイズの額縁を発見しました
辰年の2024年は京都市内各地で龍神様のご縁を授かろうと貴船神社や八坂神社、神泉苑、九頭竜大社などの寺社への参拝者が増えているようです。 六波羅蜜寺では辰年にしかご開帳されない本尊の十一面観世音菩薩立像が11/3~12/5までの1ヶ月間ご開帳されます。 同時に護符が授与され、この護符は12年ごとに色が違い全色で5色、2024年は白色になります。 護符を全色集めて家に飾ると、家運・金運上昇や子孫繁栄のご利益があると伝えられています。 訪れた日はご開帳開始3日目の平日でしたが、朝8時前の時点で200人程度の行 ...
7/16 午前9:00より八坂神社本殿にて行われる献茶祭です。
世の平和と茶道の発展を願う儀式となっています。
※お点前中の撮影は禁止となっています
式の終了時は西楼門横の能舞台にて長刀鉾町によるお囃子の演奏が行われます。
-祇園祭
© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5