- トップ >
- 京三郎
京三郎

東山三条のフリーランスwebデザイナー。 創洛庵という事業所名で活動しています。 広島県→兵庫県→2020年7月に京都に移住。 移住民ならではの視点で京都の魅力を掘り下げて紹介します。
移住民の視点で京都観光や京都の暮らし情報をお届けします
2024/12/7
東福寺についてサクッと紹介 臨済宗東福寺派の大本山で京都五山の第四位です。 寺域は16万5000平方メートルもあります。 1239年に藤原氏長者九条道家によって建立、次号を奈良の東大寺と興福寺から1字 ...
2024/1/12
瑠璃光院についてサクッと紹介 瑠璃光院は浄土真宗の寺院で、春の青もみじ、秋の紅葉の時期のみ特別公開されます。 写経机に反射するモミジの光景は絶景でSNSを中心に年々注目度が高まっています。 この地は当 ...
2024/1/12
相国寺についてサクッと紹介 京都五山の第二位のである相国寺(臨済宗)は1386年に足利義満によって位を定められました。1393年に七重塔が建てられたものの翌年に炎上、1399年に高さ108mの塔が再建 ...
2024/1/12
金閣 鹿苑寺についてサクッと紹介 鹿苑寺(臨済宗相国寺派)は相国寺の境内塔頭。 足利義満の山荘、北山殿が義満の死後解体され、4代将軍義持によって現在の金閣である舎利殿と護摩堂、庭園を軸にした禅寺として ...
2022/1/23
京都市東山区の今熊野観音寺は泉涌寺の塔頭寺院です。 あまり馴染みのないお寺かもしれませんが、実は近年人気が高まっています。 一部観光サイトには人気スポットとして挙げられています。 今熊野観音寺がSNS ...
2022/3/21
京都市東山区の泉涌寺は真言宗泉涌寺派の総本山です。 皇室の菩提寺として信仰されてきたことから、「御寺」泉涌寺とも呼ばれることもあります。 広い敷地を持つ泉涌寺ですが、紅葉が見られる場所は別途拝観料30 ...
2021/12/5
京都市左京区の安楽寺は哲学の道に面しており、近くには法然院があります。 通常は非公開ですが、春と秋の一部期間のみ一般公開されます。 2021/11/28撮影 周りとは少し遅く、11月下旬に見頃を迎えま ...
2022/3/21
清水寺の紅葉は知名度抜群。 多くの方が修学旅行で訪れますので、このお寺の名前を知らないという方はいないのではないでしょうか。 清水の舞台から眺める紅葉 紅葉は撮影日がベストタイミングでした。 夕日に照 ...
2021/12/3
京都市東山区の粟田神社は東海道の始まりの地点に近いことから、旅立ちの安全を祈願するために信仰されてきました。 本殿は高台にあるため、勾配な坂を登る必要がありますが、坂の両脇には一部ではありますが紅葉が ...
2021/12/3
2021/11/24撮影 京都市左京区の吉田山に位置する竹中稲荷神社は春の季節は鳥居と桜が交互に重なる桜の名所の一つです。 秋はわずかではありますが紅葉も楽しむことができます。
2021/11/30
金戒光明寺の塔頭寺院である栄摂院は通常は非公開で、秋のみ一般公開されます。 金戒光明寺から真如堂にかけての道に面しており、ふと門から覗くことができる大きなモミジが真っ赤に染まります。 ちなみに秋のみの ...
2021/11/29
嵯峨野の清涼寺は三門の形状が個人的に好きな寺院です。 紅葉の有名スポットではありませんが、敷地外から撮影した紅葉と三門は映えますね。
2021/11/28
天龍寺から少し北に位置する宝筐院は臨済宗のお寺です。 渡月橋、天龍寺、常寂光寺と有名スポットが集中する嵯峨野のなかでは少し認知度が低いかもしれませんが、個人的に京都市内でも5本の指の中に割り込むほどの ...
2021/11/28
京都市右京区の宝厳院は天龍寺の塔頭寺院です。 天龍寺も紅葉スポットとして名が挙がりますが、実は塔頭の宝厳院のほうが紅葉の規模としては大きく紅葉ライトアップも行われているため、Twitterやインスタグ ...
2021/11/28
京都市右京区の天龍寺は京都五山の一位でもあり、有名スポットの渡月橋に近いことから知名度は抜群の寺院です。 今回の撮影日は2021/11/24で、庭園のみ行われる早朝拝観(7:30)の時間に訪れました。 ...
2021/11/26
京都市上京区の妙覚寺は日蓮宗の本山です。 多くの観光スポットや雑誌では取り上げられることのない紅葉の穴場スポットですが、実は紅葉ライトアップも行われています。 妙覚寺の紅葉はこの庭園のみです。 天龍寺 ...
2024/12/7
2021/11/24撮影 京都盆地では西端に位置する渡月橋は朝日に一番早く照らされる地域でもあります。 そのため日の出の時間帯には運が良ければ朝焼け、晴れていれば朝日に照らされる渡月橋を撮影できます。 ...
2022/1/23
2021/11/14撮影 三門前は本数こそ少ないものの真っ赤に染まっています。 2021/11/21撮影 関連記事 夕焼けの金戒光明寺 雪化粧の金戒光明寺
2023/5/4
2021/11/21撮影 観光サイトによっては紅葉スポットで1位にランクインする永観堂の紅葉です。 11/21現在紅葉は一番の見頃を迎えています。 関連記事 永観堂の御朱印 永観堂の青紅葉 京都の紅葉 ...
2021/11/24
左京区の詩仙堂は小さい曹洞宗の寺院です。 実はほとんどの観光サイトや雑誌でも紹介されるほど紅葉スポットで有名です。
© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5