2024年からリニューアル工事が行われていたBivi二条が2025年6月20日に待望のリニューアルオープン。
1年間食べることができなかった豚骨醤油ラーメンで人気の京都ラーメン、「たかばしラーメン」に軽快な足取りで行ってまいりました。
たかばしラーメンは、京都ではスバ抜けた人気を誇る第一旭のフランチャイズを経由し独立したブランド。
ラーメンの特徴は豚骨ベースの醤油ラーメンだ。

以前の店舗と比較して大きく変わった点として扉が取り払われた開放的な外観になっていた。
気軽に店内に入ることができると思いきや、入店するには店頭の予約表に名前を書く仕様に変更されていた。
あとはレジがセルフレジになっている。

こちらがメニュー表。
一番ポピュラーなのはたかばしラーメンです。
麺の硬さ、ネギ、もやしの量などの細かいカスタマイズも可能です。

今回は、たかばしラーメン大盛り(ネギ多め)の餃子セットで注文しました。
管理人はラーメンのカスタマイズができる店舗では必ずネギ多めにします。

ラーメンが来る間にお水を。
たかばしラーメンの大きな特徴の一つ、ジャスミン茶。
ラーメンの食中に飲むとお口の中がカオスになってしまうので、食前またはラーメンを食べ終わって一息つくときに飲むとリフレッシュできます。
今回訪れたのは7月末で水分が失われた状態での来店でしたので、ラーメンが来る前からジャスミン茶をガブ飲みしました。
水分も補充できたとこで、ついにラーメンがきました。

このキラキラしたスープ、久しぶりすぎてワクワクしてきます。
そして定食の餃子は6個!
定食で頼める餃子の個数としては、来来亭などその他の京都ラーメンの店舗と比べても一番多いはず。

それでは丸1年ぶりのたかばしラーメン、実食...
豚骨醤油ラーメンではあるが、豚骨特有の獣臭やドロっとした感じはほぼなく、キレのある醤油が味の大半を占めている。
スープは非常に透明度が高く、粘土は低い。
管理人はこってり系のスープは好まないのでたかばしラーメンのスープは京都のラーメンの中でもトップ3には入ってくるレベルの好み。
チャーシューは肉厚で満足感高め。
餃子はお肉がとてもジューシー。
タレはさっぱり目で、良い感じにバランスが取れている。
京都ラーメンの店舗の中でもトップクラスに美味しい。

これが席に常備されている調味料。
餃子の味変としてラー油を、ラーメンの味変に胡椒とにんにくを用いた。
生ニンニクを入れることでキレのあるスープに柔らかさ、コクが追加されて奥行きを感じる気がする。
この量だとにんにく特有の香りはあまり感じないので、昼でも問題なささそうだ。
たかばしラーメンは京都では伏見や京都南IC、山科、亀岡など、比較的郊外に位置する店舗が多いが、Bivi二条点は市内中心部にある唯一の店舗。
第一旭の味を継承するが、本家のように大混雑はしないのでおすすめしたい。
店舗情報
住所 | 京都市中京区西ノ京栂尾町107 BiVi二条1F |
営業時間 | 11:00〜23:00 |
定休日 | 無休 |