-
-
2021京都 天龍寺の紅葉
2021/11/28
京都市右京区の天龍寺は京都五山の一位でもあり、有名スポットの渡月橋に近いことから知名度は抜群の寺院です。 今回の撮影日は2021/11/24で、庭園のみ行われる早朝拝観(7:30)の時間に訪れました。 ...
-
-
2021年京都 妙覚寺の紅葉
2021/11/27
京都市上京区の妙覚寺は日蓮宗の本山です。 多くの観光スポットや雑誌では取り上げられることのない紅葉の穴場スポットですが、実は紅葉ライトアップも行われています。 妙覚寺の紅葉はこの庭園のみです。 天龍寺 ...
-
-
朝日に染まる嵐山・渡月橋と紅葉
2021/11/27
京都盆地では西端に位置する渡月橋は朝日に一番早く照らされる地域でもあります。 そのため日の出の時間帯には運が良ければ朝焼け、晴れていれば朝日に照らされる渡月橋を撮影できます。 今回撮影日は2021/1 ...
-
-
2021年京都 金戒光明寺の紅葉
2021/11/26
2021/11/14撮影 三門前は本数こそ少ないものの真っ赤に染まっています。 2021/11/21撮影 関連記事 夕焼けの金戒光明寺 雪化粧の金戒光明寺
-
-
2021年京都 永観堂の紅葉
2021/11/26
2021/11/21撮影 観光サイトによっては紅葉スポットで1位にランクインする永観堂の紅葉です。 11/21現在紅葉は一番の見頃を迎えています。 関連記事 永観堂の御朱印 永観堂の青紅葉 京都の紅葉 ...
-
-
2021年京都 詩仙堂の紅葉
2021/11/24
左京区の詩仙堂は小さい曹洞宗の寺院です。 実はほとんどの観光サイトや雑誌でも紹介されるほど紅葉スポットで有名です。
-
-
2021年京都 等持院の紅葉
2021/11/23
2021/11/21撮影 京都市北区の等持院は臨済宗天龍寺派の禅寺です。 規模は小さい寺院ですが、観光サイトの紅葉特集には実は掲載されている場合もチラホラ見かけます。 私が参拝した日は日曜日の朝一でし ...
-
-
2021年京都 妙顕寺の紅葉
2021/11/22
2021/11/21撮影 京都市上京区の妙顕寺は日蓮宗のお寺で、多くの観光サイトや観光雑誌にはあまり掲載されることのない紅葉の穴場スポットです。 紅葉の時期にはライトアップもされていますので、清水寺や ...
-
-
2021年東福寺塔頭 勝林寺の紅葉
2021/11/22
東福寺の塔頭勝林寺で紅葉が7~8割程度の見頃を迎えています。 勝林寺は名前こそあまり聞くことはないかもしれませんが、インスタグラムやツイッターでは実はかなり露出されているお寺の一つです。 おしゃれな御 ...
-
-
2021年東福寺の紅葉
2021/11/20
2021/11/17撮影 京都ではおそらく一番の紅葉スポットと言える東福寺では紅葉が5割程度まで進んでいます。 本日は無料で楽しめる臥雲橋から撮影しました。 2021/11/24撮影 例年通り、勤労感 ...
-
-
2021年真正極楽寺(真如堂)の紅葉
2021/11/19
2021/11/14撮影 真如堂の紅葉が見頃を迎えています。 参道から三重塔を眺む。塔の周りはかなり紅葉の進みが早いです。 本堂横からの構図も良いですね。 2021/11/21撮影 参道はまだ青葉が残 ...
-
-
2021年智積院の紅葉
2021/11/19
2021/11/17撮影 紫陽花で有名な智積院では梵鐘周りで7割以上紅葉が進んでいます。 工事中の金堂はシートが剥がれています。こちらの紅葉はまだ3割程度です。 梵鐘前は一番の見頃です。 紅葉のトンネ ...
-
-
2021年南禅寺の紅葉
2021/11/18
2021/11/14撮影 京都五山で別格の格式を誇る南禅寺で紅葉が見頃を迎えています。 11/14現在では5~6割程度の紅葉です。 山門周りは青葉から真っ赤な紅葉のグラデーションを楽しめます。 202 ...
-
-
2021年仁和寺の紅葉
2021/11/17
2021/11/13撮影 金堂前の参道はあと少しで見頃でしょうか。 五重塔をバックに紅葉を撮影するとGoodです。 樹齢が若いですが、参道に一際目立つ紅葉に多くの参拝者の注目を集めていました。 202 ...
-
-
2021年天授庵の紅葉
2021/11/16
2021/11/13撮影 京都市内では紅葉の進行が早いことで有名な天授庵の紅葉です。 多くの紅葉スポットは勤労感謝の日前後で一番の見頃を迎えますが、天授庵はその1週間目に見頃を迎え、逆に勤労感謝の日前 ...
-
-
玉の輿にご利益がある今宮神社の御朱印情報 見開き御朱印やオリジナル御朱印帳も!
2021/7/1
今宮神社についてサクッと紹介 京都紫野に鎮座する今宮神社の祭神は大名貴命、事代主命、奇稲田姫命、1001年の疫病の流行に際して紫野に疫神を祀り今宮社と名付けたことが創始とされます。 今宮神社は徳川5代 ...
-
-
日本唯一の恵方社がある神泉苑の御朱印情報 桜の季節限定御朱印も!
2021/6/30
神泉苑についてサクッと紹介 794年の平安遷都の際に設けられた禁苑で当時は南北500m、東西250mの敷地を有し、天皇の宴遊の場に使われました。 中世以降は荒廃し1603年に二条城が築城する際に北部の ...
-
-
京都 瑠璃光院の青紅葉リフレクション
2021/6/11
この地は当初、明治に建てられた別荘があり、三条実美はこれを喜鶴亭と名付け、昭和には築園、数奇屋造りに改築され現在に至ります。 喜鶴亭は料亭として営業していましたが、廃業を機に光明寺が買収、本堂を設置し ...