起源・歴史
日秀が1410年に朝廷より敷地三万坪を与えられ創建、1539年には後奈良天皇の勅願寺となり栄え、1633年には末寺が32ありました。
1751年に徳川吉宗の病気平癒祈願による効果があったこっとから以来将軍家の祈願所となりさらに栄えました。
宗派
日蓮宗(本山)で京都八本山の一角
身延山久遠寺を祖山といいます。本宗の総本山であり、その法灯を継承する者(住職)を法主(ほっす)といいます。
祖山は祖廟(そびょう)格護の霊山として、本宗の全員が尊崇護持します。
日蓮聖人一代の重要な遺跡及び宗門史上顕著な沿革のある寺院を霊跡及び由緒寺院とし、その伝統により大本山または本山の称号を用いています。
大本山とは、誕生寺(千葉)、清澄寺(千葉)、中山法華経寺(千葉)、北山本門寺(静岡)、池上本門寺(東京)、妙顕寺(京都)、本圀寺(京都)です。
https://www.nichiren.or.jp/temple/honzan/
見どころ
枝垂れ桜
本満寺の枝垂れ桜は円山公園の姉妹樹で樹齢は90年を超えます。
毎年3月下旬から開花し、春は多くの参拝者が訪れます。
御朱印
こちらは通常の御朱印とは異なり、桜の季節限定で桜仕様の可愛らしい和紙とスタンプのデザインが限定配布されます
本満寺の四季
桜
新緑
住所 拝観時間 拝観料 公式ホームページ
住所 | 京都市上京区寺町通今出川上る2丁目鶴山町16 |
拝観時間 | 御朱印受付は10:00~16:00 |
拝観料 | 無料 |
公式ホームページ | なし |
アクセス・交通
電車 | 地下鉄烏丸線今出川駅から徒歩10分 京阪電車出町柳駅から徒歩10分 |
バス | 京都駅・河原町駅から市バス205号系統に乗車→葵橋西詰で下車後徒歩5分 |
車 | 民間のコインパーキングあり |
自転車 | 本満寺手前にある妙見宮の鳥居の側に数台分の駐輪スペースあり 法泉院の前は駐輪禁止の張り紙がありましたのでご注意ください |