-
-
三千院の青紅葉
2025/9/7
京都市北部にある山里の大原。平安時代から修行僧や隠棲の場としての歴史があります。 壇ノ浦の戦いで平清盛の娘、建礼門院徳子が入水するも生き残ってしまい、その後円山の長楽寺で出家、大原の寂光院で平家一門と ...
-
-
英薫 氷冷貯蔵 純米大吟醸をレビュー
2025/9/3
日本で有名な日本酒の産地というと広島県の西条、兵庫県の灘、そして京都府の伏見が3大生産地と言われています。 管理人は京都に引っ越す前は兵庫県に住んでいましたが、灘の豪快な辛口の日本酒はあまり口に合わな ...
-
-
梅宮大社 嵯峨天皇祭 梅津六斎念仏奉納
2025/9/3
毎年八月最終日曜日に右京区の梅宮大社で行われる嵯峨天皇祭。 相殿に祀られている嵯峨天皇を偲んで行われる祭りです。 当日の夜に梅津六斎念仏保存会によって奉納される六斎念仏は、鉦や太鼓ではやし、能や狂言な ...
-
-
光と音による幻想的な演出 京都府立植物園にてLIGHT CYCLES KYOTO が開催
2025/9/1
2024年に開演100周年を迎えた京都府立植物園。 これを記念して、夜間に音と光の演出を楽しめるライトアップイベント「LIGHT CYCLES KYOTO」が期間限定で行われています。 今回訪れた20 ...
-
-
愛宕古道街道灯し 清涼寺から愛宕神社一の鳥居にかけて行灯によるライトアップ
2025/8/31
愛宕古道街道灯しは、毎年8月末の土日に行われる千灯供養に合わせて、参拝者を迎え入れるための行灯を灯したことが始まりです。 規模は大きくなり続け、現在では約800基ほどの行灯が灯されます。 清涼寺の山門 ...
-
-
京の六地蔵めぐりを朝5時から自転車でサイクリングしてきた
2025/8/24
京都のお盆は五山送り火、六道珍皇寺などの六道まいり、大谷祖廟の万灯会...など様々な宗教行事が各地の寺で行われます。 8/22と8/23は京の六地蔵めぐりという行事があります。 六地蔵は地獄、飢餓、畜 ...
-
-
京都の寺院を宗派別に紹介 塔頭から大本山、総本山まで 多い宗派はどこなのか
2025/8/21
日本で5番目に寺院の数が多い京都府の中で、管理人が巡った寺院を宗派別に分けてご紹介します。 詳しく見るのボタンをクリックしてただくと各寺院の歴史、見どころ情報などを記載しております。 北法相宗 清水寺 ...
-
-
京都市在住民がおすすめの紅葉スポットを紹介。京都の紅葉の名所を地域別にまとめました
2025/8/21
京都市在住の管理人が巡った紅葉スポットを地域別にご紹介! 観光サイトに掲載される王道から地元住民しか認知されていない紅葉の穴場も含まれています。 各スポットの画像、もしくは寺社名をクリックしていただく ...
-
-
京都 新緑の青紅葉
2025/8/21
京都の青紅葉スポットを集めました 北野天満宮 東福寺 南禅寺 法然院 永観堂 常寂光寺 真如堂 瑠璃光院 相国寺 今熊野観音寺 源光庵 浄住寺 宝筐院 光明寺 宝厳院 蓮華寺 清水寺
-
-
古川町商店街の祇園白川ラーメンは香ばしい香りの味噌ラーメンがとてもインパクトが強かった
2025/8/20
京都市東山区の古川町商店街の南側にある祇園白川ラーメン。 祇園白川といえば、辰巳大明神がある巽橋のエリアのことを指すこともあり、和風のラーメンか?と推測ができる。 実は管理人が住んでいる東山三条から徒 ...
-
-
京都国立博物館では多くの国宝や重要文化財に出会える! 神社仏閣や画家の深掘りができて面白い
2025/8/19
歴史と文化の街、京都。 平安神宮のある岡崎エリアの京セラ美術館や京都国立近代美術館、京都駅近くの鉄道博物館、烏丸のマンガミュージアムなど、多くのジャンルの美術館、博物館、資料館がたくさんある。 東山区 ...
-
-
京都駅近くの激安スーパー「ロピア」 国産のお肉や刺身が大容量でお得に購入できる!
2025/8/15
京都駅の北側、ヨドバシカメラ京都の地下2Fに入っているのが、話題の格安スーパー「ロピア 京都ヨドバシ店」。2022年にオープンしました。 ロピアの特徴はとんでもない大容量のお肉や鮮魚をリーズナブルに購 ...
-
-
本堂の内々陣にも入れる! 清水寺千日詣り+夜間拝観
2025/8/15
夏の期間(8/9~8/16)に清水寺で行われる千日詣りは、1日のお参りで千日分のご利益があるとされています。 この期間は普段は中に入ることができない本堂内々陣の特別拝観が行われる貴重な機会です。 さら ...
-
-
千日詣りの3日間だけしか見れない!? 清水寺の青紅葉ライトアップ
2025/8/15
毎年8月に行われる清水寺の千日詣り。 1日のお参りで千日分のご利益があるとされ、普段は非公開の本堂内陣の特別公開が行われます。 8/14~8/16の期間には夜間拝観が可能で、青紅葉のライトアップを見る ...
-
-
京都検定の新テキスト(2025年改訂版)に追加された項目を一覧で全て紹介 今年国宝に追加されたあの場所も!?
2025/9/18
京都の歴史・文化・観光資源などに関する知識を問うご当地検定で、京都商工会議所が主催している。 ホテルや観光業に従事する社会人の他、歴史・京都好きな人が知識を深めるために受験する。 出題範囲は公式テキス ...
-
-
京都の和菓子 俵屋吉富 雲龍
2025/8/9
俵屋吉富と雲龍について 1755年創業の老舗和菓子店。寺社や宮内、茶道の茶菓子など、古くから京都で愛されている。 代表銘菓である雲龍は、本店の前にある相国寺の雲龍図に魅せられ、七代目が創った。 その形 ...
-
-
京都三大三門の高さ・古さランキング 日本最古で国宝に指定された三門も?
2025/8/7
京都の寺院を巡っていると、入り口にどーん、と大きな門が出迎えてくれることがよくある。 寺の正面に位置するこの門は三門と呼ばれ、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門(空、無相、無作) ...
-
-
クロワッサンの名店 長岡京 New Birdで2000円分のパンを購入してきた
2025/8/4
New Birdは長岡京市にあるクロワッサンで有名なパン屋。 シェフの山添さんは、ヒルトン大阪や神戸北野クラブなどの有名店で経験しています。 管理人は以前、大原野保勝会のフォトキャンペーンで当選し、そ ...
-
-
リニューアルオープンしたBivi二条に行ってきた 和風スタイルの内観、レトロな昭和を感じる駄菓子屋など、魅力たっぷりな商業施設に!
2025/8/5
2024年よりリニューアル工事が行われていたBivi二条が2025年6月20日に待望のリニューアルオープン。 市内中心部では数が少ない大型の映画館があることから、市民を中心に利用者が多い商業施設として ...
-
-
祇園祭 7月28日 神輿洗・祝提灯行列
2025/8/4
神輿洗 7/24の還幸祭が終わり、神輿から御霊が本殿に戻された後日、お祭りに使用した神輿を倉庫に戻す前に神輿を祓い清めるための神事が神輿洗です。 大松明に点火された「をけら火」。炭を落としながら八坂神 ...