京三郎

東山三条のフリーランスwebデザイナー。 創洛庵という屋号で活動しています。 広島県→兵庫県→2020年7月に京都に移住。 移住民ならではの視点で京都の魅力を掘り下げて紹介します。

京都ラーメン神来

ラーメン

麺のキレと香りは京都でもトップクラス! 熟成麺屋 神来のラーメンを食べてきた

2025/10/28  

京都ラーメンの真骨頂ともいえる背脂豚骨醤油ラーメン。 神来は近年ラーメン店が多く進出している西院にあるラーメン店で本店は2012年にオープン。 今回はイオンモール京都のフードコートの店舗を訪れました。 ...

サイクリング

京都市内の三条大橋から八幡市の石清水八幡宮までサイクリング

2025/10/27  

京都市内なら京北や左京区の北側以外、どこへでもクロスバイクで移動する管理人。今回は京都市を超えて八幡市に初訪問。夜中3時から行われる石清水を見るために夜中に東山区からサイクリングしてきました。 実際に ...

天下一品総本店限定 豚重

ラーメン

天下一品総本店のレビュー! 限定メニューの豚重が信じられないくらい美味しかった

2025/10/27  

全国的に有名なラーメンチェーン天下一品は実は京都が発祥である。 総本店はラーメンの激戦区と言われている一乗寺・北白川エリアにあり、総本店にしかない限定メニューがあるということで天下一品ファンの聖地とさ ...

京都検定

京都検定に関する花街、舞妓・芸妓についての要点まとめ

2025/10/27  

京都検定に出題される範囲として、五花街と呼ばれる花街に関する問題が度々出題される。 一般的には舞妓・芸妓としてひとくくりに捉えてしまうが、芸舞妓にも所属する花街が異なり、流派や活動地域が異なる。 今回 ...

安井金比羅宮の櫛祭り

2025/10/26  

八坂神社のある祇園から少し南にある安井金比羅宮。 九月下旬に行われる櫛祭りは、境内にある久志塚で使い古した櫛やかんざしなどを供養する祭りです。 久志塚の前で神事が行われたのち、古墳時代から現代までの髪 ...

深夜3時の暗闇で行われる御鳳輦発御  石清水八幡宮の石清水祭り 2025

2025/10/2  

京都市では京都三大祭りとして祇園祭、葵祭、時代祭がありますが、葵祭は勅祭という、天皇が勅使という使者を遣わして執行される格式の高い祭りに分類されます。 祇園祭や時代祭が地域住民による私祭に対して、勅祭 ...

ラーメン

天下一品祭り 2025 二条駅前店で無料クーポンをゲットしてきた

2025/10/1  

10月の京都は三大祭りの時代祭や、御香宮神社、北野天満宮、粟田神社など各地で神輿が氏子地域を巡行する神幸祭が行われ、体がいくつあっても足りないほどの秋祭りが行われる季節です。 10月1日の今日は北野天 ...

安祥院

京都検定 観光スポット

洛陽六阿弥陀めぐり 真如堂 永観堂 清水寺阿弥陀堂 安祥院 安養寺 誓願寺

2025/11/11  

洛陽六阿弥陀めぐりの始まりは4番霊場開基の木食正禅上人が発願し、毎月の功徳日に霊場の1番〜6番を順番にめぐり、これを3年3ヶ月連続で続けると無病息災・家運隆盛・祈願成就、往生安楽が叶うとされています。 ...

天橋立ビューランドから見る桜

京都検定

京都検定テキストで京都市外の神社、寺、祭りなどを調べてみた

2025/9/15  

京都検定は京都の歴史・文化・観光資源などに関する知識を問うご当地検定で、京都商工会議所が主催している。 出題範囲は公式テキストからの出題がメインで、3級はテキストから90%、2級は70%出題されるので ...

インスタ映え

京都の神社、寺を背景に皆既月食を見てきた 2025.09.08

2025/9/8  

日本では3年ぶりに見られる皆既月食。 本来は太陽の光が反射して目に見える月が地球の影に完全に覆われて薄暗く赤色に染まる現象です。 せっかく京都市に住んでいるので、ただそこら辺の道から皆既月食を眺めるの ...

サイクリング

京都市内中心部から大原まで自転車でサイクリング ルートや所要時間をご紹介

2025/9/7  

5月中旬の少し夏を感じ始める季節に京都市内中心部から山里の大原三千院までサイクリングしてきました。 大原は冬の時期は市内中心部では雪が降らなくとも、大原は積もっていることの多い山里にあります。 今回の ...

ギャラリー 新緑

三千院の青紅葉

2025/9/7  

京都市北部にある山里の大原。平安時代から修行僧や隠棲の場としての歴史があります。 壇ノ浦の戦いで平清盛の娘、建礼門院徳子が入水するも生き残ってしまい、その後円山の長楽寺で出家、大原の寂光院で平家一門と ...

日本酒

英薫 氷冷貯蔵 純米大吟醸をレビュー

2025/9/3  

日本で有名な日本酒の産地というと広島県の西条、兵庫県の灘、そして京都府の伏見が3大生産地と言われています。 管理人は京都に引っ越す前は兵庫県に住んでいましたが、灘の豪快な辛口の日本酒はあまり口に合わな ...

六斎念仏 獅子と土蜘蛛

梅宮大社 嵯峨天皇祭 梅津六斎念仏奉納

2025/9/3  

毎年八月最終日曜日に右京区の梅宮大社で行われる嵯峨天皇祭。 相殿に祀られている嵯峨天皇を偲んで行われる祭りです。 当日の夜に梅津六斎念仏保存会によって奉納される六斎念仏は、鉦や太鼓ではやし、能や狂言な ...

イベント

光と音による幻想的な演出 京都府立植物園にてLIGHT CYCLES KYOTO が開催

2025/9/1  

2024年に開演100周年を迎えた京都府立植物園。 これを記念して、夜間に音と光の演出を楽しめるライトアップイベント「LIGHT CYCLES KYOTO」が期間限定で行われています。 今回訪れた20 ...

愛宕古道街道灯し02

愛宕古道街道灯し 清涼寺から愛宕神社一の鳥居にかけて行灯によるライトアップ

2025/8/31  

愛宕古道街道灯しは、毎年8月末の土日に行われる千灯供養に合わせて、参拝者を迎え入れるための行灯を灯したことが始まりです。 規模は大きくなり続け、現在では約800基ほどの行灯が灯されます。 清涼寺の山門 ...

地蔵寺(桂地蔵)

サイクリング

京の六地蔵めぐりを朝5時から自転車でサイクリングしてきた

2025/8/24  

京都のお盆は五山送り火、六道珍皇寺などの六道まいり、大谷祖廟の万灯会...など様々な宗教行事が各地の寺で行われます。 8/22と8/23は京の六地蔵めぐりという行事があります。 六地蔵は地獄、飢餓、畜 ...

京都の寺院宗派別

観光スポット

京都の寺院を宗派別に紹介 塔頭から大本山、総本山まで 多い宗派はどこなのか

2025/8/21  

日本で5番目に寺院の数が多い京都府の中で、管理人が巡った寺院を宗派別に分けてご紹介します。 詳しく見るのボタンをクリックしてただくと各寺院の歴史、見どころ情報などを記載しております。 北法相宗 清水寺 ...

秋の京都紅葉スポット名所

ギャラリー 紅葉

京都市在住民がおすすめの紅葉スポットを紹介。京都の紅葉の名所を地域別にまとめました

2025/11/23  

京都市在住の管理人が巡った紅葉スポットを地域別にご紹介! 観光サイトに掲載される王道から地元住民しか認知されていない紅葉の穴場も含まれています。 各スポットの画像、もしくは寺社名をクリックしていただく ...

京都新緑の青紅葉

ギャラリー 新緑

京都 新緑の青紅葉

2025/8/21  

京都の青紅葉スポットを集めました 北野天満宮 東福寺 南禅寺 法然院 永観堂 常寂光寺 真如堂 瑠璃光院 相国寺 今熊野観音寺 源光庵 浄住寺 宝筐院 光明寺 宝厳院 蓮華寺 清水寺

© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5