京三郎

東山三条のフリーランスwebデザイナー。 創洛庵という事業所名で活動しています。 広島県→兵庫県→2020年7月に京都に移住。 移住民ならではの視点で京都の魅力を掘り下げて紹介します。

当サイトについて

当サイトを立ち上げたきっかけや、京都移住以前の京都との関わりについて

2025/3/15  

当サイト「京都観光のすゝめ」は2021年に個人でサイトを立ち上げて2025年3月時点で5年目になる。今では京都の四季の写真や神社仏閣の御朱印、和菓子などの京都のグルメ、京都の暮らし情報など、多岐にわた ...

ギャラリー 雪化粧

雪景色の京都 狸谷山不動院 ここは清水寺?と勘違いする懸造りの舞台

2025/3/7  

京都市内が雪で染まった2025/2/24。 管理人は実相院、赤山禅院と北から南下していき最後に狸谷山不動院へ。 場所はラーメンで有名な一乗寺エリアから東山の山奥にあります。 詩仙堂という紅葉で有名な曹 ...

赤山禅院雪-12

ギャラリー 雪化粧

京都市の表鬼門を守護する赤山禅院の雪化粧

2025/2/26  

2025/2/24の大雪の京都。今回訪れたのは修学院エリアに鎮座する赤山禅院です。 読み方は「せきざんぜんいん」です。管理人は最近まで「あかやまぜんいん」と呼んでいました。 京都市の北部なので京都市民 ...

京都 実相院の雪景色-3

ギャラリー 雪化粧

京都 岩倉 実相院門跡の雪景色 もみじに降り積もった雪が床に反射する雪化床も

2025/2/25  

三連休の最終日、2025/2/24は京都市内でも午前に大雪予報が発表されていました。 当日午前8時まではまったく雪の気配がありませんでしたが、8時半ごろから雪が降り始めたった30分ほどで北部に位置する ...

京都駅前免許更新センター

京都の暮らし

京都市民がオンライン講習で運転免許を更新してきた! 2025年3月から全国でオンライン講習を実施へ

2025/3/15  

5年に1度の頻度でやってくる運転免許の更新。 管理人は2020年に初めて更新をしたのですが、休日に更新センターに行くと大行列で長時間費やした嫌な記憶があります。(当時兵庫県神戸市で更新) 2025年に ...

ジャンカラ近江屋

京都の暮らし

坂本龍馬終焉の地に2024年オープン! ジャンカラ近江屋店に行ってきた

2025/3/15  

2024年8月にオープンしたジャンカラ近江屋店。 坂本龍馬と中岡慎太郎が暗殺された近江屋という醤油問屋の跡地に建てられたジャンカラです。 キラキラした雰囲気の河原町通りに突然現れる、江戸時代のような雰 ...

日向大神宮 雪景色-1

ギャラリー 雪化粧

京都 日向大神宮の雪景色 実は伊勢神宮奉拝所が存在する京都屈指のパワースポット?

2025/2/8  

日向大神宮は観光サイトやガイドブックには載ることがほぼなく、京都市民でも知っている人は少ないのでは?と思ってる神社。 人気がある神社とはいえませんが、実は管理人は日向大神宮は特別な場所であると思ってい ...

ブルードーム京都天橋立体験ブログ

京都の暮らし

京都北部 宮津の自然を感じるグランピング施設 ブルードーム京都天橋立の体験ブログ

2025/3/7  

管理人はコロナが落ち着いて以降、大学時代の友人たちと毎年のようにグランピング施設やコテージに行っており、近年だと和歌山の本宮、福井の敦賀に行ってきました。 2024年春は管理人の本拠地である京都!の宮 ...

亀屋清永 羊羹グミ

グルメ 和菓子

亀屋清永から新発売の羊羹グミを購入! 八坂神社の参拝時におすすめです。

2025/2/2  

管理人がよく訪れる亀屋清永という和菓子店で、最近新しく羊羹グミという新しい商品が販売されたと情報を聞き、年初に行ってきました。 SNSで見ているとキラキラとしたカラフルな見た目で惹かれました。 管理人 ...

雪の京都

観光スポット

雪化粧の京都おすすめスポット 年に1、2回しか無い貴重な体験

2025/3/21  

京都に観光客が殺到する時期は主に桜の季節と秋の紅葉の季節です。 冬の時期はめっぽう観光客が減る時期ではありますが、タイミングよく雪が降ると水墨画のような京都の雪化粧を鑑賞することができます。 京都は盆 ...

聖護院節分限定御朱印紹介

御朱印

聖護院門跡 節分限定御朱印 山伏による大護摩供も

2025/1/31  

京都の節分は各地の神社、寺において鬼を祓う追儺式や、豆まき、狂言などさまざまな伝統行事が行われます。 京都の四方を守護する吉田神社、八坂神社、壬生寺、北野天満宮を順に周る四方参りも人気です。 聖護院門 ...

吉田神社御朱印情報

御朱印 神社

全国の神々を祀る大元宮で有名な吉田神社の御朱印情報

2025/2/2  

吉田神社についてサクッと紹介 吉田神社は平安遷都から約100年後の859年に京都御所から見て北東の鬼門封じとして藤原山陰卿により創建。 御祭神は厄除・開運の神である健御賀豆知命、伊波比主命、学問の神で ...

来来亭ラーメン

グルメ ラーメン

背脂チャッチャ系ラーメン来来亭の初デビュー! 京都桂川店に行ってきた

2025/1/6  

大手ラーメンチェーンでよく名前を聞く来来亭。滋賀県野洲市に本店を置いていますが実は来来亭の発祥は京都市だという京都市民の謎のプライドがあります。 背脂チャッチャ系ラーメンの代表とも言える来来亭ですが店 ...

澤井醤油 京うすくち

グルメ 調味料

京都の有名醤油「澤井醤油」は高級料理店も使う本格派

2025/1/29  

京料理には欠かせない調味料の醤油。 管理人は自宅で醤油や出汁、味噌などを使った和食を作ることが多いのですが、これらの調味料はそこらへんのスーパーで買えるような大手メーカーが大量生産した安物を使わず、京 ...

豊国神社御朱印情報

御朱印 神社

元旦に豊国神社で御朱印をいただきました。初詣期間は唐門を通って本殿まで通行可能!

2025/1/2  

2025年元旦に訪れた豊国神社。 豊臣秀吉が御祭神であり、もともと下級武士の家庭で生まれた秀吉が自らの才覚で大出世、ついには天下人にまで上り詰めたことから、秀吉の出世・開運のご利益を授かりにきました。 ...

壬生寺御朱印情報

御朱印

新撰組ゆかりの地 壬生寺で元旦限定の金紙御朱印をいただきました

2025/1/2  

新撰組誕生の地、壬生にある壬生寺はかつて新撰組の訓練場として使われた場所として、幕末ファン、新撰組ファンらの人気があるお寺です。今回訪れた2025年元旦は昨年末から放映されているアニメ「青のミブロ」で ...

御金神社 行列

観光スポット

金運・開運で人気爆発中の御金神社の初詣はどのくらい並ぶのか? 地元民が行列と待ち時間を調査

2025/2/16  

金運アップでここ数年人気が急上昇中の御金神社。 金色の鳥居が人々の注目を集め、資産運用などの投資家、競馬、宝くじ、出世・開運などお金に関する祈願をしに日本各地、または海外からも訪れるほどの金運のパワー ...

京都 六孫王神社 桜 4

観光スポット

京都の初詣 恋愛成就、縁結びにご利益のある神社、お寺はココ!

2024/12/31  

2024年も年末になり、年始の初詣をどこにしようか悩まれていませんか? 京都には多くの有名初詣スポットがあり、商売繁盛、縁結び、金運、学業など様々なご利益を求めて各地の神社、寺院に京都府民、京都府外の ...

本田味噌 芳味白

グルメ 調味料

京都で一番おすすめする西京味噌メーカー本田味噌

2025/2/2  

京都の味噌といえば全国的に有名な西京白味噌です。 白くて甘い味噌は西京焼きなどの和食に使われ、年末年始は西京味噌を使った料理もたくさんあります。 京都でも西京味噌を作る会社は多くありますが、その中でも ...

松屋藤兵衛 松風

グルメ 和菓子

大徳寺前の松屋藤兵衛で松風を購入。大徳寺納豆の塩味と甘いカステラのような生地が最高でした

2024/12/23  

茶道の世界では秋のお茶の席に使われる和菓子に「松風」があります。 京都人にとって松風はたまに耳にする和菓子で、百貨店などの老舗和菓子店で見かけることがあります。 管理人が個人的に勧める京都のお土産第2 ...

© 2025 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5