京都市内近郊にお住まいの方はどの映画館をご利用でしょうか?
河原町だとMOVIX、二条だとTOHO、京都駅だとT・ジョイ、桂だとイオンシネマなどが有名どころの映画館になります。
管理人はイオンカードセレクトの優待で映画のチケットを1000円で購入できるので、基本的に映画はイオンシネマ桂川で見るようにしています。
イオンシネマ桂川ではイオンモールの店舗が開く前の早朝の時間帯、9時前から上映が始まることがあるのですが、イオンモールが開く前になりますので通常の入口は封鎖され、裏口から施設内に入る必要があるので注意が必要です。
管理人は以前、8時台の上映のとき裏口から入るという概念を知らず、上映時間ギリギリまで入口が分からず路頭に迷った経験があります。
今回は早朝のイオンシネマ桂川に入る方法を写真付きで解説します。
通常のルート
イオンシネマに行くには、JR側と阪急側でルートが異なるのですが、管理人は阪急ユーザーなので今回は阪急を使用した前提での紹介です。
阪急の場合は洛西口から徒歩5分ほどで、下の写真の歩道橋を経由して2Fからイオンモールに入場します。
しかし早朝の時間帯は歩道橋の先の入口が封鎖されているので、分かりにくい裏口を使用します

早朝の裏口

歩道橋は方角で言うと北の入口になるのですが、裏口は南の方角になります。
歩道橋を降りて、イオンモール沿いに南に歩いていくと、外からイオンシネマの看板が見えてきます。

2Fが映画館ですので、このエスカレーターを使えばいいのですが早朝は使えません。
裏口はこのエスカレーターの近くにある駐輪場の奥にあります。
南側駐輪場近くから店内入口へ

ジョーシン看板の下に店内入口という案内が水色の自動販売機の右横に見えますでしょうか?
ここが早朝のイオンシネマの入口になります。
E3入口からエレベーターで3Fへ

少し進むとエスカレーターの標識が大きく見えてくる入口がありますので、ここから3Fに上がります。
一度駐車場を経由してイオンシネマ入口へ

3Fについたら左の扉から駐車場方面に進みます。
写真に見えている自動販売機の近くがイオンシネマへの入口です。

駐車場に隣接した入口です。ここを通ればすぐに到着します。

徒歩30秒ほどで到着です。この時間帯はシャッターが閉じており、他の店舗への移動はできません。
お手洗いやガチャガチャコーナーは使用できます。

さて、今回早朝から映画館に来たのは名探偵コナンの公開日だからです!
公開日に行けばネタバレを偶然目にしてしまうリスクがありません!
今年のコナンは長野県警にフォーカスを当てられた玄人向けの映画でしたね。
個人的には過去作トップ3には入ってくるのでは?と思うほど満足のいく内容でした。
深夜の時間帯もこのルートで帰る必要あり
ちなみに今回は早朝の入場方法を紹介しましたが、逆に夜21時以降の時間帯もシャッターが閉められ、他のテナントへの移動ができなくなっていますので今回紹介したルートを通って施設外にでる必要があります。