今回は京都市を飛び出て、長岡京市の長岡天満宮までサイクリングしてきました。
サイクリング日の4/26はキリシマツツジが見頃を迎えているとのことで、日の出の時間帯を狙って朝日に染まるキリシマツツジを見るために早朝の京都市内を出発しました。
実際に三条大橋から長岡天満宮までどのくらいの時間がかかったのか、道のりや所要時間をご紹介します。
大まかななルートは下記の通りです。
4:41 三条大橋

スタート地点は三条大橋の鴨川沿いの散歩道から。
基本的に三条大橋から南方面に行く場合は散歩道を信号なしのストレスフリーで一気に南下することをおすすめします。
4:49 川端九条

散歩道を走っていると東福寺駅のちょうど西側のところで散歩道が途切れます。
写真にある車道を右側に移動して鴨川を横断します。
その後は葛野大路通までずっと直進です。
4:57 東寺

5:03 西大路九条

標識の神戸、高槻方面へ進みます。
葛野大路交差点

左折します
5:08 石原交差点

石原交差点は右折しますが、右折した後、桂川手前の橋までに左の歩道に移動しておきましょう

この歩道を通り桂川を超えます
5:11 上久世交差点

左折し、長岡京市に入るまでずっと直進します。
5:24 馬場交差点

右折します。
5:27 見場走り交差点

直進し、地下通路が見えてきたら地下通路を通ってJR京都線を超えます。

地下通路を通った後は直進です
5:33 八条が池交差点

長岡天満宮の八条が池が見えてきました。
ここは直進し、すぐ左に鳥居が見えてきます。鳥居の先が境内です。
5:36 長岡天満宮

ちょうど日の出のタイミングで到着しました。
走行距離は16kmで所要時間は65分でした。
基本的に勾配が無い道のりですので時間はかかりますが楽にたどり着くことができました。