管理人はコロナが落ち着いて以降、大学時代の友人たちと毎年のようにグランピング施設やコテージに行っており、近年だと和歌山の本宮、福井の敦賀に行ってきました。
2024年春は管理人の本拠地である京都!の宮津市(初めての北部)のグランピング施設に行ってきました。なんと管理人は京都府だと上賀茂神社より北側に行ったことが無かったので京都北部が一体どのような風景なのか楽しみでもありました。
京都市内から京都縦貫道を車で走って2時間ほど、日本三景の天橋立を横目に宮津市のブルードーム京都天橋立というグランピング施設に旅行に行ってきました。
建物外観です。ブルードームの施設には少人数で泊まるタイプのスタンダード、大人数で泊まるタイプのスリールームズの2つの部屋があります。今回は5人でスリールームズに宿泊しました。
敷地内は鍵をかけるタイプの扉で仕切られているのでセキュリティ面もOK。
扉を通ると目の前には3つのテントと、奥の屋根があるところはキッチンや浴室、トイレが入っている建物です。
テント内は全て寝室となっています。
そしてテントの前に広がるプール。今回訪れた4月はまだ水温が低くとてもプール日和ではありませんが、管理人は水着を持ってきていたので入りました。
水風呂状態でとても寒いのですぐにお風呂に直行です。
テント内
今回宿泊したスリールームズは定員8名で、テントが3つに分かれています。
今回宿泊した人数は5人だったのでかなり広々。
シングルベッドは合計6つ、残りは布団を使うことで最大12名まで宿泊することができます。
テントはおそらくビニールで作られているからか、昼間は日光の熱気がダイレクトに伝わり春先でも暖房が必要ないくらい暖かいです。
欠点としては春の暖かくなってきた時期に一気に発生したカメムシがテント内にもたくさん入り込んで駆除が大変だったことですかね...駆除スプレーは全て施設側が用意してくれていたのでよかったです。
備えつけの備品
食器類
食器類は一泊に必要な皿、カトラリー類、食材はインスタントコーヒーと塩胡椒が準備されています。
家電
キッチン家電は冷蔵庫、電子レンジ、ポット、テント内には備え付けのファミコンとプロジェクターが完備されています。
ファミコンとはレトロですね。管理人はゲームを始めたのはプレステ2からだったので初めてプレイしました。格闘ゲームやサッカーゲームなどかなりの種類のソフトを楽しめます。
素泊まりプランではガスBBQグリルをレンタルしよう
キッチンで鍋やフライパンを使って料理をすることができますが、5000円のオプションでガスグリルを追加することをおすすめします。
キッチンだけでは大人数の調理が難しいですが、グリルだと簡単にバーベーキューを楽しむことができます。
食材はブルードームが用意している食材セットを予約することも可能、もちろん自分たちでの持ち込みも可能です。
キャンプファイヤー?
簡易的なキャンプファイヤーができるスペースもあります。用意されている薪がとても太く火をつけることが難しいので注意です。
私たちはこれを見越して発火材として新聞紙を持ってきていたので楽でした。
近所のスーパーで花火を買ってきてもいいですし、さつまいもをアルミホイルに包んで焼き芋にしてもいいかもしれません。
天然温泉
浴室にあるこの釜。なんと蛇口から天然の温泉が出てきます!
温泉は茶色の濁り湯で保温、保湿、血行促進効果があります。
湯量は特に制限はないようなので晩に入って一度湯を捨て、翌朝また温泉を張りなおして入浴しました。
バスタオル、ハンドタオルも用意されています。
朝は目の前の海から日の出を鑑賞
訪れた4月上旬は朝6時に日が昇り始めました。
ブルードームから歩いて2分にある海岸は東向きの立地なので真正面から太陽が見れます。
管理人は普段は京都盆地の中で生活しているので、海からの日の出を久しぶりに見れてよかったです。
海岸を歩くときは普通のスニーカーだと砂を浴びて大変なのでサンダルを持参して行くと便利です。春で寒かったですが日中は足まで入ってきました。
ちなみに天橋立から数キロメートルに位置している海岸なので天橋立は残念ながら見えません。
付近の観光スポット巡りやマリンスポーツもおすすめ
春なので今回はマリンスポーツは行いませんでしたが、付近にあるマリントピアマリーナではシーカヤック体験や釣りなどのアクティビティもあります。
1~4月は自家農園でのいちご狩りがブルードームのオプションでもついていたり、その他宿泊者限定で様々なプランが用意されています。
施設データ
住所 | 京都府宮津市日置3989-1 |
公式HP | https://www.dome-blue.com |
近くの観光スポット
伊根の舟屋
ブルードームから車で15分ほど。伊根町は船を1階に収納できるタイプの舟屋という建物が230軒ほど並ぶ港町です。
天橋立ビューランド
ケーブルカーで山の中腹に上がったところにある天橋立ビューランド。高台の展望台から天橋立を望むことができ、観覧車やメリーゴーランドなどの簡易的な遊園地になっています。
天橋立
天橋立には海水浴場や、サイクリング、観光船などを楽しむことができます。