京三郎

2020年7月に京都に移住。 クロスバイクで京都市内を駆け回り、京都の四季や神社仏閣巡り、グルメ巡りに出かけています。 観光客には目の届かないニッチな場所、写真をお届けします。

等持院御朱印紹介

御朱印

等持院の御朱印情報 現在は書き置きのみの対応 足利将軍家の菩提所で夢窓国師作の庭園は半夏生やさつきの名所

2024/1/12  

一時期日本一長い駅名に認定された等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅に含まれるお寺が今回ご紹介するお寺です。 等持院についてサクッと紹介 等持院は臨済宗天龍寺派の寺院で足利尊氏が1341年に中京区に造 ...

京都難読地名駅名神社寺院

その他

京都の難読地名・町名・通り名・駅名・神社名・寺名を完全網羅! 京都観光、京都への引っ越し前の予習にピッタリです

2022/3/17  

京都は碁盤の目のように規則的に町が並び、現在でも当時あった建造物の名称などの名残があります。 私は一時期、左京区の聖護院蓮華蔵町(しょうごいんれんげぞうちょう)に住んでいたことがあり、幸い読めはしたも ...

天龍寺歴史見どころ

観光スポット

天龍寺の歴史・観光見どころ情報 京都五山の第一位で、曹源池庭園は庭園では日本で初の名勝に指定

2022/3/18  

起源・歴史 この地には平安時代に檀林寺、鎌倉時代には離宮亀山殿がありました。 1339年、この地に足利尊氏を開基、夢窓疎石を開山として開かれたのが天龍寺で、後醍醐天皇の菩提を弔うことを目的としました。 ...

勝林寺御朱印情報

御朱印

東福寺塔頭 勝林寺の御朱印情報 紅葉の季節でいただいた限定御朱印も

2024/1/12  

勝林寺についてサクッと紹介 勝林寺は東福寺の塔頭寺院で1550年に高岳令松禅師によって創建、本堂に毘沙門天を祀っています。 塔頭寺院であるため規模はとても小さいですが、近年はインスタグラムなどのSNS ...

龍安寺歴史見どころ

観光スポット

龍安寺の歴史・観光見どころ情報 教科書にも登場する石庭に紅葉もおすすめ

2022/3/18  

起源・歴史 もともとこの地は円融寺の境内でしたが、徐々に衰退し平安時代末期に徳大寺家の別荘となりました。 1450年に細川勝元がこの別荘を譲り受け、妙心寺の義天玄承を招いたことで龍安寺が創建、本尊を釈 ...

天龍寺御朱印紹介

御朱印

京都 天龍寺の御朱印情報  紅葉の時期は早朝拝観がおすすめです

2024/1/12  

秋の早朝に渡月橋の撮影を目的に嵐山に行った際、ありがたいことに天龍寺では早朝拝観が行われているということで庭園まで足を運んでみました。 朝日に染まる嵐山・渡月橋と紅葉 天龍寺についてサクッと紹介 天龍 ...

瑠璃光院歴史観光見どころ

観光スポット

瑠璃光院の歴史・観光見どころ情報

2022/3/12  

起源・歴史 この地は当初、明治に建てられた別荘があり、三条実美はこれを喜鶴亭と名付け、昭和には築園、数奇屋造りに改築され現在に至ります。 喜鶴亭は料亭として営業していましたが、廃業を機に光明寺が買収、 ...

東山花灯路

インスタ映え ギャラリー

京都 東山花灯路 2022 今年が最後の開催で清水寺はこけしと守護獣のアートも展示

2022/3/11  

東山・祇園の寺院や町並みを灯す東山花灯路。 去年はコロナパンデミックの影響で中止となり今年は待望の開催となりましたが、2022年が最後の開催となってしまいました。 枝垂れ桜で有名な円山公園ではひょうた ...

京都 下鴨神社 梅

ギャラリー

京都 下鴨神社の梅の花

2022/3/8  

2022/3/8撮影 下鴨神社境内には1本のみではありますが紅梅が花を咲かします。

城南宮御朱印情報

御朱印 神社

京都 城南宮の御朱印 梅の季節限定も

2024/1/12  

城南宮についてサクッと紹介 城南宮の創建は794年、平安遷都の際に国の安泰と都の守護を願って国常立尊、八千矛神、息長帯日売尊を始めとする神々を祀ったことに始まります。 平安時代後期に白河上皇や鳥羽上皇 ...

京都 城南宮 梅

ギャラリー

京都 城南宮の梅

2023/2/23  

2022/3/6撮影 京都市伏見区の城南宮は平安遷都の際に国の守護を願って創建された神社で国常立尊などの神々が祀られています。 神苑「楽水苑」は四季折々の花を楽しめ、源氏物語に描かれた花や木々が80種 ...

銀閣寺歴史観光見どころ

観光スポット

銀閣(慈照寺)の歴史・観光見どころ情報

2022/3/5  

起源・歴史 現在の銀閣寺が立つ土地は元は浄土寺という寺がありましたが、応仁の乱で焼失、その跡地に1482年足利義政が祖父の義満の北山殿を模倣して東山山麓に山荘の東山殿の創建に着手したことが銀閣寺の始ま ...

三十三間堂歴史観光みどころ

観光スポット

三十三間堂の歴史・観光見どころ情報

2022/2/28  

起源・歴史 創建は1164年に平清盛が仏堂を建立し千手千眼観音を祀ったことが起源です。 当時は五重塔も存在していましたが、1249年に火災で焼失、1266年に本堂のみ再建されました。 桃山時代には豊臣 ...

大徳寺歴史観光みどころ

観光スポット

大徳寺の歴史・観光みどころ情報

2022/3/18  

起源・歴史 1315年に大燈国師によって開創され、花園天皇と後醍醐天皇の厚い信仰を受けました。 1334年には後醍醐天皇が大徳寺を本朝無双の禅苑と定めて南禅寺とともに京都五山の上に列します。 しかし足 ...

東福寺歴史観光見どころ

観光スポット

東福寺の歴史・観光見どころ情報

2022/2/28  

起源・歴史 摂政九条道家が1236年に祖父・九条兼実の菩提寺として高さ15mの釈迦像を安置する仏殿を建立、奈良の東大寺と興福寺から1文字ずつとり東福寺と称し、完成したのは1255年のことです。 2度の ...

南禅寺歴史観光見どころ

観光スポット

南禅寺の歴史・観光見どころ情報

2022/2/27  

起源・歴史 1291年、亀山法皇が無関普門禅師を開山に迎えて開創、1334年に後醍醐天皇が京都五山の第一位としましたが、1385年に足利義満が創建した相国寺を第一位にするため南禅寺はさらに格上の別格に ...

本満寺歴史見どころ

観光スポット

本満寺の歴史 観光見どころ情報 境内の枝垂れ桜は円山公園の姉妹樹

2024/4/2  

起源・歴史 日秀が1410年に朝廷より敷地三万坪を与えられ創建、1539年には後奈良天皇の勅願寺となり栄え、1633年には末寺が32ありました。 1751年に徳川吉宗の病気平癒祈願による効果があったこ ...

金閣寺歴史観光見どころ

観光スポット

金閣寺(鹿苑寺)の歴史と観光見どころ情報

2022/3/18  

起源・歴史 足利義満は室町に幕府を移した際、夢窓国師の弟子であった春屋妙葩禅師について参禅弁道にはげみ一寺の建立を思い立ち、幕府の隣に相国寺を建てました。 これに満足せず、西園寺家の山荘を譲り受け、1 ...

東寺歴史観光見どころ

観光スポット

東寺の歴史 観光見どころ情報

2022/2/24  

起源・歴史 794年に平安京が築かれた直後の796年、京都の正面にある羅城門を挟んで左右に配置されるように建立したのが東寺と西寺です。 平安遷都から29年、桓武天皇の後に即位した嵯峨天皇は弘法大師空海 ...

永観堂 歴史 見どころ

観光スポット

永観堂の歴史・観光見どころ情報

2023/5/4  

起源・歴史 863年、真言宗の僧侶であった弘法大師の弟子真紹僧都によって禅林寺は真言密教の道場として始まります。 その後僧侶が永観律師に変わる。永観律師は自らを「念仏宗永観」と名乗るほど弥陀の救いを信 ...

© 2024 京都観光のすゝめ Powered by AFFINGER5