サイクリング

2025/4/15

京都市内中心部三条エリアから自転車で伏見の中書島エリアまでサイクリング 道のりや所要時間をご紹介

京都市内なら基本的に自転車で移動する管理人。 過去には東山区から高雄に行ったり、大原野にいったり、片道20km弱のサイクリングを行ったことがあります。 今回は春の季節に伏見港や伏見桃山城の桜を撮影するために東山区から中書島駅まで行ってきました。 南方面は平坦な道のりなので体力的には全く問題はないですが、複数の川を渡る必要があるので道のりが少し難しかったりします。 実際に三条大橋から中書島駅までどのくらいの時間がかかったのか、道のりをご紹介します。 大まかななルートは下記の通りです。ほぼほぼ東山区の真南なの ...

記事を見る

グルメ 日本酒

2025/4/14

英勲 純米吟醸SAKURAをレビュー 齊藤酒造で直接購入してきました

日本で有名な日本酒の産地というと広島県の西条、兵庫県の灘、そして京都府の伏見が3大生産地と言われています。 管理人は京都に引っ越す前は兵庫県に住んでいましたが、灘の豪快な辛口の日本酒はあまり口に合わなかったため、わざわざ京都に日本酒を購入しに行ったりと京都の日本酒には強いこだわりがあります。 伏見区で製造する日本酒はカリウム、カルシウムをバランスよく含んだ中硬水の地下水を使用することでまろやかな味わいに仕上がるため伏見の女酒と表現されます。対してカリウム、カルシウムの量が多い水を使用した灘の日本酒は辛口に ...

記事を見る

伏見桃山城桜20250409-3

ギャラリー

2025/4/13

京都 伏見桃山城の桜

伏見桃山城は豊臣秀吉が築いた伏見城ではなく、かつて存在した遊園地の中に建設した模擬天守です。 遊園地は廃園となりましたが、地元からの要望で模擬天守だけは残すことになり現在に至ります。 城の中には入ることはできませんが、周辺の桜を鑑賞しながらお花見をする地元の人や観光客で春は賑わいます。 京都の桜スポットを一挙放出 有名なスポットから地元民しか知らない穴場スポットも!?

記事を見る

御朱印

紅葉リフレクションで有名な瑠璃光院の御朱印情報 

瑠璃光院御朱印情報

瑠璃光院についてサクッと紹介

瑠璃光院は浄土真宗の寺院で、春の青もみじ、秋の紅葉の時期のみ特別公開されます。

写経机に反射するモミジの光景は絶景でSNSを中心に年々注目度が高まっています。

この地は当初、明治に建てられた別荘があり、三条実美はこれを喜鶴亭と名付け、昭和には築園、数奇屋造りに改築され現在に至ります。

御朱印とオリジナルご朱印帳

お値段は志納で、御朱印のそばに賽銭箱が置かれているので、自身のお気持ちを納めます。

ちなみに私は通常通り300円納めました。

オリジナル御朱印帳は2種類あります。

御朱印をいただける場所

本尊前の机に日付なしの御朱印が置かれており、各自持ち帰って自身で日付を書き込むという珍しい様式です。

ネットではその場で押印、日付書込みができるようでしたが、コロナの影響でなくなっていました。

本尊を通り過ぎた先にある売店でもオリジナル御朱印帳とセットでいただけます。

受付時間

10:00~17:00

拝観料

春の青紅葉、秋の紅葉の一部期間のみ特別公開され、拝観料は2000円です。

京都でも一番高い拝観料となっています。

特に紅葉の季節は近年は完全予約制となっています。

交通・アクセス情報

専用駐車場なし
自転車専用駐輪場なし
バス京都駅・河原町駅から市バス17号系統に乗車し、八瀬駅前で下車
電車叡山電鉄八瀬比叡山口前から徒歩5分

関連記事

https://www.youtube.com/watch?v=_JSqdDcrQB8
https://www.youtube.com/watch?v=6dGWiiLxeKw&t=119s

-, 御朱印

S