京都桜の名所

観光スポット

2025/4/1

京都の桜スポットを一挙放出 有名なスポットから地元民しか知らない穴場スポットも!?

春の京都は2月下旬ごろから早咲きの桜が開花し、5月上旬ごろまで遅咲きの桜が咲くので2ヶ月近くも桜を鑑賞することができます。 有名な桜スポットは日本人、外国人で大混雑しますが、それでも見る価値のある桜が多いです。 今回は管理人が過去に巡った桜の名所、穴場スポットを含め、一挙紹介します。 写真をクリックすると、詳細ページを見ることができます。 目次 東山区三条大橋円山公園知恩院法観寺・八坂の塔祇園白川・巽橋蹴上インクライン豊国廟上京区本満寺本法寺妙顕寺水火天満宮京都御苑一条戻橋中京区六角堂(頂法寺)神泉苑左京 ...

記事を見る

グルメ レストラン

2025/3/20

MKバイキングの閉店感謝祭に行ってきた! 800円の破格のバイキングも2025年で見納め

上賀茂神社から北に歩いて10分ほど。MKボウル上賀茂というボウリング場、ゲームセンターなどのアミューズメント施設の中にあるMKバイキング。平日は800円、休日は1100円という破格の価格でのバイキングを提供しているレストランです。 しかし近年の原材料や人件費の高騰を受け赤字続きに...ついに2025年3月20日をもってMKバイキングの閉店が決定してしまいました。 閉店に伴い、1日400食限定で創業当時の400円という破格の値段で3日間の感謝イベントが行われます。それぞれの日でバイキングの内容が変わり、3月 ...

記事を見る

上賀茂神社 雪化粧

ギャラリー 雪化粧

2025/3/19

上賀茂神社の雪化粧

3月後半となった2025/3/19 この日は朝から季節外れの低温となり、市内中心部でも雪が降り始めました。限りなく雨に近い雪となりましたが、市内北部の上賀茂神社ではうっすらと雪化粧が見られました。

記事を見る

観光スポット

天龍寺の歴史・観光見どころ情報 京都五山の第一位で、曹源池庭園は庭園では日本で初の名勝に指定

天龍寺歴史見どころ

起源・歴史

この地には平安時代に檀林寺、鎌倉時代には離宮亀山殿がありました。

1339年、この地に足利尊氏を開基、夢窓疎石を開山として開かれたのが天龍寺で、後醍醐天皇の菩提を弔うことを目的としました。

現在の渡月橋や亀山公園なども寺域とするため、費用確保のために元との貿易を再開、天龍寺船を派遣しました。

天龍寺は当初、元号をとって暦応資聖禅寺と称しましたが、尊氏の弟である足利直義が夢で天に昇る金龍を見たことから天龍資聖禅寺に改められました。

1341年に五山十刹の第二位、1358年に京都五山の第二位、1386年には京都五山の第一位となりました。

その後の1447年の大火災、1468年の応仁の乱による火災の被害が大きく、1500年代まで復興は進みませんでした。

幕末の池田屋事件の後に長州藩が天龍寺を本営を置き立て籠ったことから幕府軍の攻撃に合い、伽藍の多くを焼失、現在の伽藍の多くは明治に再建されたものです。

宗派

臨済宗天龍寺派(大本山)

臨済宗は中国禅宗五家の一つで鎌倉時代に榮西により伝えられ、武家を中心に信仰されました。

日本で最初の禅寺は博多の聖福寺、京都には源頼朝の支援を受け建仁寺が建立、室町時代には足利義満によって京都五山制度が設けられ、鎌倉、室町と政治に結びつきながら発展していきました。

天龍寺派は1345年に夢窓疎石により始まり、大本山を天龍寺とします。

見どころ

曹源池庭園

夢窓疎石作庭の池泉回遊式庭園、庭園では日本で初めての名勝に指定されたのがここ天龍寺の曹源池庭園です。

借景の亀山は後嵯峨天皇や亀山天皇が火葬された地でもあります。

池に映り込む亀山・嵐山の光景は特に紅葉の季節が一番綺麗に映ります。

御朱印

天竜寺御朱印

境内図

天龍寺 境内図

http://www.tenryuji.com/visit/

天龍寺の四季

紅葉

臨済宗 天龍寺 紅葉
天龍寺 紅葉

住所 拝観料 拝観時間 公式ホームページ

住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
拝観料庭園 高校生以上500円 小中学生300円
諸堂 庭園拝観料に300円追加
法堂 500円
拝観時間8:30~17:00
公式ホームページhttp://www.tenryuji.com/index.html

アクセス・交通情報

電車京福電鉄嵐山線嵐山駅からすぐ
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から13分 
阪急嵐山駅から15分
バス京都駅から市バス28号系統に乗車し嵐山天龍寺前で下車
河原町駅から市バス11号系統に乗車し嵐山天竜寺前で下車
専用駐車場あり(有料)
自転車専用駐輪場あり(無料)

駐輪場への行き方は門から境内を直進すると宝厳院への曲がり角があるのでここを左折すると見えてきます。

天龍寺駐輪場
天龍寺駐輪場

関連記事

-観光スポット

S