起源・歴史
摂政九条道家が1236年に祖父・九条兼実の菩提寺として高さ15mの釈迦像を安置する仏殿を建立、奈良の東大寺と興福寺から1文字ずつとり東福寺と称し、完成したのは1255年のことです。
2度の焼失があり、1881年の火災で救出された釈迦像の左手のみ現在の法堂に安置されています。
最盛期には70もの塔頭寺院を持ち、今の敷地の倍以上の敷地を有していましたが、明治の廃仏毀釈で25まで減少しました。
宗派
臨済宗東福寺派の大本山(京都五山の第4位)
臨済宗は中国禅宗五家の一つで鎌倉時代に榮西により伝えられ、武家を中心に信仰されました。
日本で最初の禅寺は博多の聖福寺、京都には源頼朝の支援を受け建仁寺が建立、室町時代には足利義満によって京都五山制度が設けられ、鎌倉、室町と政治に結びつきながら発展していきました。
見どころ
通天橋
創建は1380年、洗玉澗と呼ばれる渓谷をまたぐように架けられた橋がこの通天橋。
通天橋の周りは多くのカエデがあり、紅葉の季節は京都でも1、2を争うほどの名所として知られます。
三門
一般的には京都三大三門は南禅寺、知恩院、仁和寺で知られますが、東本願寺や東福寺も京都三代三門に挙げられる場合もあります。
現在の姿は、1425年に足利義持により再建されたもので、現存する禅寺の三門では日本最古になります。
上層には釈迦如来と十六羅漢が安置されています。
境内図
https://tofukuji.jp/guide/#precincts
御朱印
東福寺の四季
雪景色
新緑
紅葉
住所 拝観時間 拝観料 公式ホームページ
住所 | 京都府京都市東山区本町15丁目778 |
拝観時間 | 4月〜10月 9:00~16:00 11月〜12月 第1日曜日まで 8:30~16:00 12月第1月曜日〜3月 9:00~15:30 |
拝観料 | 方丈 大人500円 小人300円 通天橋・開山堂 大人600円 小人300円 秋季は大人1000円 小人300円 共通券 大人1000円 小人500円 |
公式ホームページ | https://tofukuji.jp |
アクセス・交通情報
電車 | 京阪電車東福寺駅から徒歩10分 JR東福寺駅から徒歩10分 |
バス | 京都駅から市バス88号系統か208号系統に乗車し東福寺で下車 河原町駅から市バス207号系統に乗車し東福寺で下車 |
車 | 専用駐輪場あり(紅葉の時期は閉鎖) |
自転車 | 境内に駐輪スペースあり |